johnnys-factory のすべての投稿

TE250や250EXCの300㏄ボアアップキット

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

KTMの250EXCやハスクバーナのTE250を300㏄にすべく、ボアアップキットの組立です。国産と違い、排気デバイスのフラップ調整や上死点調整を行う必要があるのでちょっと面倒かもしれません。

ディメンションXとかディメンションZとかマジンガーVとかコンバトラーYとか…???あー忘れちゃいけないのがボルテスⅥですね~(*´Д`)超合金のガンダリウム合金とかで身を包んでみたいもんです。

話を戻します(^^;

専用の計器もありますがジョニーズファクトリーでは汎用のデプスゲージで調整します。モデル毎に専用の道具を揃えてたら大変ですので(^^;

今回は排気デバイスの組立調整のみのご依頼ですが、調整のコツが分からない場合や計器を持っていない場合はプロにお任せした方が安心です。お困りの方はご相談くださいませm(__)m

今回はキットのみを持ち込まれて組立調整済みでお渡しするので、エンジンに組込む際にはディメンションXはオーナー様で調整する必要があります。

TLR200のフロントフォーク

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ホンダのTLR200、昭和のオートバイです!フォークのオーバーホールでお預かりしました。

年式の割に良い状態でした。徹底的に洗浄してデータの通りに組上げました。これからも末永く可愛がってあげて下さい(*´ω`)

国産の手軽な入門用トライアルバイクは壊滅しており、個人的にも非常に残念なんですよね。私はチャリでトライアルを楽しんでますが…イキナリHRCのRTLシリーズとか、海外のトラ車は敷居が高すぎていけません((+_+))

このままでは競技人口は減少の一途です。なんとかして欲しい所です。

RMX250のメーターギアキャンセラー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
装着図

先日、製作納品したRMX用のメーターギアキャンセル用のカラーですが、オーナーさんが装着したのを報告しに来てくれました!

「フリクションが減ったのかスルスル回る様になったよー!」との事で私も嬉しいです。RMX250でパフォーマンスアップをご希望の方はご連絡下さいm(__)m

制作致します!

セロー225のリアショック修理

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

セロー225のリアショックをオーバーホールしました。ガス室別体で伸び圧共に調整可能なフルアジャスタブルショックなんですね!贅沢な造りです。

YAMAHAのトレール車はメーカーオリジナルのショックが装着されています。SHOWAやKYB製ではないのですね~。分解組立の仕方や部品も独特なのです。

スプリングを着脱する方法まで独特なのは何故なんでしょう?分解させないぞ!って事なんでしょうね…(^^;

YZ125のチャンバーを修正?修理?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
修正中
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
装着確認

YZ125のチャンバー修正しました。凹みは勿論あるのですが、膨張室途中から折れ曲がっていました。修正前の写真を撮り忘れてしまったのですが、こうなると修正してもカッチリと車体への装着が困難になるのですが…何とか修正無事完了!

スチール製のチャンバーの方が修正し易いですね。ステン製やチタン製は堅く、修正がスチールより難しいですね。割れてクラックも入り易いんじゃないかな~。

RMX250用のメーターギアキャンセラー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
何を作っているのでしょう?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

頼まれものを制作しました。RMX250のメータギアキャンセラーです。

RMX250S/Rは古いモデルですが今でも現役で使用されている方も多いのですが、社外パーツも純正パーツも絶版が多々見受けられます。

レースやダートを思いっきり楽しむには軽量化が絶大な効果を発揮するんですが、重たいノーマルチャンバやサイレンサーは交換必須ですし、レースでは不要な重たいメータギアも軽い物に変えたいなーと思っても社外品はありません。バネ下の重量は軽い事に越した事はありませんし是非とも交換したい所です。

試作品ですので複数個制作して出来の良い方を納品するんですが、今回はできの良いのが2個できました\(^o^)/

KX80のサスペンション(フロントフォーク編)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
フロントサスペンションの取外し

前回に続き、フロントのサスペンションもメンテナンスしました。分解していくと…あれれ?アンダーブラケットのボルトとアクスルシャフトが曲がっていました。なので追加で手配して、ベアリングと一緒に交換する事に(>_<)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
先ずは洗浄

ステムはレースやベアリングに打痕や錆もなく良好な状態でした。綺麗にして新たにグリスを塗り込んで組上げました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
フォークダンパー分解

フォークダンパーはさすがに4年経過してますのでフォークオイルはデロデロでした(^^;

インナーカードリッジも分解して徹底的に洗浄し、消耗したパーツは交換し組み上げました。この頃のミニモトクロッサーはシムスタック式ではないのですね。KX85になってからも14モデル以降からシム式になったんじゃなかったっけ???

どちらにしてもミニKXはフォークの伸び側の調整機能が無い為、リアのセッティングをずらすと途端に乗り難くなってしまう場合があります。恐らくはコストの問題で省略されているので改善したい部分です。

車体のピッチングを抑えようとリア側のダンパーを強めていくと、ひっくり返りそうになるんですね。これって何なの???って思うよね。本来ならフォークの伸び側の調整が付いてれば、そんな事にはならないのですよ。

即ちリア側もノッチは付いてますが調整範囲が無いんですね、この構造だと。ショックがヘタった場合の帳尻を合わせる為の物としてしか機能せんのですよ。とほほほほ~。

ですのでオーバーホールを怠れないモデルなのですねぇ((+_+))

KX80Ⅱのサスペンション(リアサス編)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
取外し
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
分解

3、4年前にジョニーズファクトリーでオーバーホールしたKX80のサスペンションをオーバーホールです。先ずはリアから。

さすがに3~4シーズン使いこまれてますのでリアショックは抜けてました(^^;

ミニモデルはフルサイズと比べてフォークもショックも容量が小さいのでメンテスパンは短くなります。必然的に。

今回はサスペンションのメンテですのでリンクアームやスイングアームもメンテさせていただく事になりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ショック組立
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ショック完成

85クラスのキッズ達がフルサイズに乗り変えたとしても同じ様に(今まで以上に)消耗するマシンをみていると、ライダーのレベルが上がる事でもメンテスパンが短くなるのだなーとも感じます。

高性能なマシン程、そのバランスが崩れるともろい物で、ミニモトクロスはその最たるマシンではないでしょーか?手軽に遊べるマシンではあるのですがちょっと気を抜くと・・・みたいな。

そんな事を考えていたらウチのCRF150Rもメンテしなければ!と気付きました(^^;

永らくメンテできてないよ((+_+))