johnnys-factory のすべての投稿

XJR400の純正オーリンズ リアショック

古めのXJR400には通称『ヤマリンズ』のリアショックが装着されています。

中身は本家の物は別物です。

製造されてから数十年の月日が経っておりますのでオイルが漏れてきたり、ダンパーが効かない状態だったりと色々とヤバみが出て参ります。

そのまま使用し続けるとオーバーホールしても性能を取り戻せなくなったりしますので早めのメンテナンスをお勧めいたします。

RG125ガンマの純正リアショック

125ccのガンマです。

昭和後期から平成初期の頃まで販売していたモデルです。

高校生が頑張ってバイトして何とか手の届く原付2種のスポーツバイク・・・Nチビで膝すりとかw

懐かしいです。

今回、ロッドは錆びていましたので再メッキしまして、スプリングも綺麗にしたいとの事でしたのでパウダーコート。

まだまだ現役の33歳!!!

ゼファ1100 純正リアショックのオーバーホール

KYBのゼファー1100純正リアショックです。

バンプラバーは砕け散って無くなっていました(^-^;

製造されてから数十年の時を経て初めてのオーバーホールのご様子w

勿論、ガス圧0です。

勿論オイルは劣化しておりました。

さすがにオイルも漏れておりました。

性能が回復すると皆さま驚かれます。

乗り心地や、旋回性能、直進安定性が向上したかのように感じるのですが、新車時の状態に戻っただけでヤバミを感じてしまうのでありますw

フォークカードリッジダンパーのメンテナンス

GSX-R1000のフォークダンパーユニットです。

左右で減衰力が違ってるとの事で点検していきます。

バルブシムに大量のスラッジが溜まって、シムスタックが開きっぱなしになっていました(^-^;

分解して各部を奇麗にします。

シムスタック部分はスラッジが溜まりやすく抜けにくいので、この様な状態の物をよく見かけます(^^;)