カスタマイズ, サスペンション, メンテナンス HONDA XR250(MD30) 倒立フォークのオーバーホール 2019年3月6日 johnnys-factory 倒立フォークが装着されているXR250(MD30)のフロントフォークをオーバーホール&バルビング変更を行いました。 軽いMXコース走行向けに改修しました。これでも足りない場合はリア側をチューニングする必要が出てきます。 更に足りない場合はフォークのオイルロックパーツを製作組込みを行う必要があります。本格的にXR250(MD30)をモトクロスやクロスカントリー&エンデューロで使用される場合はご相談くださいm(__)m
カスタマイズ, サスペンション Freeride250F(フリーライド250F)のローダウン 2019年2月28日 johnnys-factory 最新型のKTM フリーライド250Fをローダウンしました。最新なのでまだパワーパーツのキットは販売されていない様なのでパーツは製作しました。 フリーライドのサスストロークを考慮しますとEXCと比べて、あまりショート化できません。オーナー様が小柄な方なので限界までローダウンしました。 フリーライドですが18年モデル位からサスペションがマイナーチェンジしている様で各部寸法が変更されております。 完成しました(^O^)/
カスタマイズ, サスペンション, メンテナンス KTM 150XC-Wのローダウン フロントサスペンション 2019年2月20日 johnnys-factory 前回からの続きです。去年末からWPのパーツが一部バックオーダーになっておりまして・・・大変お待たせしておりますがやっと入荷しました。 内部のフォークカードリッジをショート加工して、その寸法に合わせた特注のスプリングをセットします。 今回はステムまわりもメンテしました。 車体に組込んで完成させます。
カスタマイズ, サスペンション, メンテナンス KTM 125XC-W ローダウン 2019年2月14日 johnnys-factory KTM 150XC-Wのサスペンションのメンテナンスと同時にローダウン加工を行います。 先ずはリアサスから。 リアショックとスイングアーム周りをメンテナンスしつつ、ショックは-50㎜のローダウンになる様に加工しました。 凹んだチャンバーも修正です。 次回はフロントサスペンションです!
カスタマイズ, サスペンション KTM 250EXC 2019年モデルのローダウン加工 2019年2月5日 johnnys-factory 2019年モデルのKTM250EXCのサスペンションをローダウン加工します。新車です! 新車ですので消耗パーツの交換は無しです。 フォークスプリングはショート化に合わせてスペシャルスプリングに交換しました。 オーナー様の体格に合わせて正しい方法でローダウンします。
カスタマイズ, メンテナンス WP4042 WPサスペンションのオーバーホール 2019年1月26日 johnnys-factory 古いWPのツインショックです。 交換するパーツが多いのが特徴??? 構造が独特だったりエア抜きにコツが必要だったりするモデルです。
カスタマイズ, サスペンション GPZ900R A6 A8 足回りの移植 2019年1月10日 johnnys-factory 旧年からお預かりしていたGPZ900R完成しました。 A6の車体にA8の足回りを移植すると言うメニューだったのですが、意外とポン付けはできませんでした・・・各部のオフセット量や寸法がちょっとずつ違うので簡単なパーツ製作や加工が必要でした。 大変お待たせしてしまいましたが、完成しました(^O^)/
カスタマイズ, サスペンション GPZ900R(A6)にA8の足回りを移植 2018年12月22日 johnnys-factory GPZ900Rの足回りを色々とアップグレードします。 A6の車体にA8の足回りを移植するのですが、意外と簡単な様で完全なポン付けは無理でした(^^; 古い車体ですので念の為、ステムベアリング類は新品に交換しました。 リア側はブレーキサポートの厚みが違うた為、ホイルカラーの寸法変更。旋盤で寸法を変更しました。 ゲイルスピードのホイルを使っているからなのか?どうなんでしょうね。こんな時は工作機械に助けられますね。 フロント側はブレンボを装着している為か、全然サポートの寸法が合わず・・・今年中は無理かなぁ(^^; もうしばらくお待ち下さいm(__)m
カスタマイズ, サスペンション, メンテナンス YZ450Fのフロントフォーク カシマコート 2018年12月13日 johnnys-factory YZ450Fのフロントフォークをオーバーホール&セッティング変更&アウターにカシマコートを施しました。 オーナー様と色々と相談し今回はブラックのカシマコートです。比較的安価で効果の高い(コスパの高い?)アップグレード方法ですのでお勧めです。 一度施せばかなり長い間、効果が持続します。 カードリッジ内部も分解して点検。 そしてフォークシールはSKFを奢りました。 そしてオーナー様と相談の結果、フォークアウターの油量とスプリングを変更しました。 うーん・・・ブラックカシマもかっこいいですねぇ。
カスタマイズ, サスペンション KTM 250EXC TPI ローダウンキット 2018年12月11日 johnnys-factory KTM 250EXC TPIを20㎜のローダウンになる様に加工しました。 今回使用したのは純正オプションの-20㎜ローキットです。 シート高にして前後共に-20㎜になる様に設定されています。 新車納車前のご依頼でしたので消耗パーツの交換は無しで完成させました。