カスタマイズ, サスペンション, メンテナンス YZ85 リアショックのリバルビング 2020年2月12日 johnnys-factory ミニモトですが本格的レーシングマシーンのリアショックですのでフルアジャスタブルです。オーナー様に合わせたリバルビングとオーバーホールを実施しました。
カスタマイズ, サスペンション, メンテナンス CRF150R サスペンションのコーティング 2020年1月21日 johnnys-factory フォークアウター、ショックボディにカシマコートを施しました。ツルツルです! もちろんオーバーホールも同時進行です♪ 黒いカシマもかっこいいですね!もちろん見た目だけでなく性能も向上しますのでお勧めです♪
カスタマイズ, サスペンション, メンテナンス DT230 ランツアの純正リアショック オーバーホール 2019年12月19日 johnnys-factory ランツアはYAMAHA製のリアショックが採用されております。 KYBやSHOWAと違ってちょっと勝手が違います。エア抜きオイル充填用のプラグを取り付けました。
カスタマイズ, サスペンション, メンテナンス YZF-R6 Ohlins TTX36 Shockのメンテナンス 2019年12月17日 johnnys-factory TTX shockはシリンダーチューブが2重になっており『伸び』『縮み』の連続運動中でもオイルの流れを安定させる構造になっています。 その為、各調整用ノッチの効きが完全に分けられています。しかも分かり易くノッチ調整が効くので安定したセットアップが可能です。シリンダの構造が複雑な為、高価なのが珠に傷ですが中々面白いショックです。 オーナー様の御希望でスプリングのレート(強さ)も変更しました。
カスタマイズ, サスペンション, メンテナンス R1Z 純正リアショックのオーバーホール 2019年11月26日 johnnys-factory スプリングは再塗装。リザーバーホースは交換です。 完成です! YAMAHA純正のリアショックは他のメーカーと違って色々と加工する場合が多く、エア抜き用のプラグだったり・・・ ガスの注入口を新たに取付けたりする必要があります。
カスタマイズ, サスペンション, メンテナンス KTM 250EXC-F モタードチューニング 2019年11月24日 johnnys-factory WP 48エクスプローラーです。今回はライトな仕様でのモタードチューニングのご依頼です。先ずはフロントから。 バルビングの変更とショート化。スプリングレート変更です。 勿論リアも同じく仕様変更です。
カスタマイズ, サスペンション, メンテナンス RTL300R リアショックのオーバーホール 2019年11月13日 johnnys-factory RTL300Rの純正リアショックです。オーナー様の御希望でバンプラバーの高さを変更しました。
カスタマイズ, サスペンション KTM 2020年モデルの250EXCをローダウン 2019年10月29日 johnnys-factory 最新型のEXCモデルです。以前のモデルに採用されていた物と基本的には変わらないです。今回は50㎜のローダウンとの事で承りました。 完成(^^)/
カスタマイズ, サスペンション, メンテナンス ハーレーダビッドソン XL1200Sのリアショック 2019年9月22日 johnnys-factory オイルは漏れだしていなかったものの、バンプラバーは砕け散って無くなっていました。変形したブラッダ(ガス袋)や、偏摩耗しているガイドブッシュ・・・新品に交換です。 エア抜きとオイル充填を行いダンパーを完成させました。 今回、オーナー様のご要望で、スプリングと上下のスプリングシートをクロームメッキで仕上げました(≧▽≦)
カスタマイズ, サスペンション, 修理 リアショックのブッシュ交換修理 2019年9月18日 johnnys-factory リアショックと車体を接続する部分。ブッシュですが、しばらく使っていると画像の様にラバーが引きちぎれちゃう事があります。新品に交換しても時間が来ると同じ事になってしまいます。 そこで、高分子プラスチックとジュラルミン(アルミ)を削り出してブッシュを作り変えます。例えばリプレイスメント品や汎用品が使えない場合や入手困難になってしまった古いショックにもこの様な方法でブッシュ交換は可能です。 お悩みのオーナー様は是非ご相談ください。