サスペンション, メンテナンス, 修理 モトグッチのオーリンズ フロントフォーク 2023年6月6日 johnnys-factory インナーチューブのメッキが浮いており、オイルが漏れておりました。 どうして???こんなになっちゃった??? 頭の中に????が沢山浮かんできましたw どちらにしても再メッキが必要ですので専門の工場へ依頼します。 綺麗に再メッキされてきたインナーチューブを組み込みます♫ 出来上がりました〜( •ॢ◡-ॢ)-♡
カスタマイズ, サスペンション, メンテナンス インナーチューブのチタンコート 2023年6月3日 johnnys-factory MVアグスタのブルターレ800に装着されているマルゾッキフォークです。 オーナー様のご希望でインナーチューブにゴールド色のチタンコートを施しました! かっちょえー!!!!!
サスペンション, メンテナンス, 修理 RG125ガンマの純正リアショック 2023年5月28日 johnnys-factory 125ccのガンマです。 昭和後期から平成初期の頃まで販売していたモデルです。 高校生が頑張ってバイトして何とか手の届く原付2種のスポーツバイク・・・Nチビで膝すりとかw 懐かしいです。 今回、ロッドは錆びていましたので再メッキしまして、スプリングも綺麗にしたいとの事でしたのでパウダーコート。 まだまだ現役の33歳!!!
サスペンション, メンテナンス, 修理 ゼファ1100 純正リアショックのオーバーホール 2023年5月24日 johnnys-factory KYBのゼファー1100純正リアショックです。 バンプラバーは砕け散って無くなっていました(^-^; 製造されてから数十年の時を経て初めてのオーバーホールのご様子w 勿論、ガス圧0です。 勿論オイルは劣化しておりました。 さすがにオイルも漏れておりました。 性能が回復すると皆さま驚かれます。 乗り心地や、旋回性能、直進安定性が向上したかのように感じるのですが、新車時の状態に戻っただけでヤバミを感じてしまうのでありますw
サスペンション, メンテナンス CRF250Rのリアショック 2023年5月23日 johnnys-factory 2010年モデルのCRF250Rのショックです。 10年以上の時を経てますがオーバーホール初体験のご様子♡ 競技用のモデルの場合、1年に1回はメンテナンスしないと急激に性能が落ちますので注意が必要です。
サスペンション, メンテナンス フォークカードリッジダンパーのメンテナンス 2023年5月17日 johnnys-factory GSX-R1000のフォークダンパーユニットです。 左右で減衰力が違ってるとの事で点検していきます。 バルブシムに大量のスラッジが溜まって、シムスタックが開きっぱなしになっていました(^-^; 分解して各部を奇麗にします。 シムスタック部分はスラッジが溜まりやすく抜けにくいので、この様な状態の物をよく見かけます(^^;)
サスペンション, メンテナンス, 修理 CB400SF 純正リアショックのオーバーホール 2023年5月17日 johnnys-factory 初期の頃のスーパーフォアです。 製造されてから数十年の時が経っております💦 やはりゴムパーツ類は劣化し、ガスは全て抜けきっていました。 必要な消耗部品を交換して、エア抜きオイル充填で完成させます。
サスペンション, メンテナンス Ohlins shock メンテナンス 2023年5月13日 johnnys-factory XJR1200の純正装着品です。 数十年前のモデルになりますので、シール類などのゴムパーツ類は劣化して、ピストンリングも摩耗していました(^-^;
サスペンション, メンテナンス CR125Rのフロントフォーク 2023年5月12日 johnnys-factory ブラダ式のカードリッジタイプのフォークです。 分離加圧型になる前の過渡期のフォークで、採用されていた期間は短めだった記憶があります。 既にブラダは入手困難な状態ですので、メンテナンスはマメに行った方が吉ですね♪