サスペンション, メンテナンス, 修理 XT250Tの純正リアショック 2022年10月21日 johnnys-factory 作業中の画像を撮り忘れてしまいました(^-^; 窒素ガスの注入口を設置してオーバーホールしました。
カスタマイズ, サスペンション, メンテナンス ハスクバーナTE250サスペンションチューニング 2022年10月21日 johnnys-factory リアショックのリバルブ。 フロントフォークのリバルブ。 エア抜きオイル充填したら高圧ガスを再充填♬
サスペンション, メンテナンス, 修理 フロントフォークのオーバーホール 2022年10月20日 johnnys-factory 画像だとわかりにくいですが、オイル漏れしております。 分解点検して内部を奇麗にしてから組み上げます。 車体はKDX200です。
サスペンション, メンテナンス GSXR1000 フロントフォークとリアショックのオーバーホール 2022年10月20日 johnnys-factory 前後共に分解洗浄して異常がないか各部を点検しながら組み上げます。
サスペンション, メンテナンス KTM 125SXの前後サスペンションのメンテナンス 2022年10月19日 johnnys-factory 2011年モデルです。 この頃は分離加圧型フォークでしたね♪ フォークダンパーも専用のポンプでエア抜きしました(^^)/
サスペンション, メンテナンス CBR1000RRの純正リアショック オーバーホール 2022年10月17日 johnnys-factory これからいよいよエア抜きオイル充填です。 手作業だとエアが抜け切らないので、専用の装置を使って仕上げます(^^)/
サスペンション, メンテナンス TT250Rレイドのサスペンション 2022年10月17日 johnnys-factory 先ずはリアショックから。車体から取り外しました。 消耗パーツを交換して組み上げます。専用の装置でエア抜きオイル充填して完成させます。 フォークも同様にメンテナンスです。
サスペンション, メンテナンス XR200Rのサスペンションメンテナンス 2022年10月17日 johnnys-factory クラシックオフロードバイクの部類に入る所謂『涎掛けフェイス』(^_-)-☆ フロントフォーク、リアショック共にメンテナンスしました(^^)/
サスペンション, メンテナンス, 修理 GPZ900R用のオーリンズショック 2022年10月17日 johnnys-factory オーリンズショックのオーバーホールの模様です。 GPZ900に装着している物です。 油圧のプリロードアジャスターも動作不良の為、修理しました。
サスペンション, メンテナンス KONI 当時物?リアサス メンテナンス 2022年10月15日 johnnys-factory 当店にはご依頼の少ないコニーのリアショックです。 70年代の車体に取り付けていたものだそうです。恐らく当時の物との事で・・・分解するにあたり、いろんな部分が固着していましたので専用の工具を製作しました。 寸法のあっていない道具で無理に分解しようとすると破損の原因になりますので・・・。今回しか使わないかもしれませんがw 今見ればシンプルな構造なんですが、当時は高性能な物だったんでしょうね~。 現在では『IKON』と名前を変えて販売されているようです。