MC20のリアショックをオーバーホールしました。
各部の消耗パーツを交換してガス注入口を新たに設置します。
先日チューニングした4CSフォークが思った以上に良くなり、その為リア側の動きの悪さが気になりだしたとの事で、リアショックもチューニングする事になりました。
オーバーホールもしばらく行っていないとの事ですので一緒に行います。
装着されているスプリングレートを加味しつつシムを入れ替えて、トラクションする時間が長くなる様なバランスにします。
ハードエンデューロやお山系の使い方に合う様にちょいと多めにそっち方向へ振りました。
引っかかって止まってしまった場合の再発進のし易さや、助走の少ない場合でもトラクションする様にと言った具合です。
そしてシール類や消耗パーツを交換し仕上げていきます。リークテストを行い、問題なければオーナー様へ引き渡します。
スズキのDRZ400SMをジムカーナ仕様に仕立てます。
フロントフォークはSHOWAの分離加圧タイプで高性能なフォークユニットなのですがメンテナンスを怠りますと、フォークダンパー内にエアが混入して機能不全に陥っている個体を多々見受けます(^^;
こちらも例に漏れず、フォークダンパー内のオイル漏れによる負圧発生状態でしたので修理しました。フリーピストン部のオイルシール、ロッド側のガイドブッシュ/オイルシールは交換です。
分離加圧型フォークはダンパー管理がシビアなのが珠に傷(?)だと思いますが性能の安定度はピカイチだと思います。先ずは修理!
そしてバルビングの変更とストローク量変更。それに伴い特注スプリングを手配しました。
急加速と急減速を繰り返す競技ですので、特にフロント側は強い力が掛かった時にグオ!と減衰が立ち上がる様にしつつ接地感を失わない様にセットする必要があります。
そしてアウターチューブはカシマコートでツルツル滑々です!路面追従性は確実にUPします。
そしてリアショックです。コチラもストローク量の変更とバルビングを変更しました。因みにオーナー様の御希望でSKF製のシールヘッドを用いました。
DRZは基本、フロントでコーナーのきっかけを作ってリア側で旋回する様なシャーシ設計になっています。
ですのでフロントからリアにトラクションが移ってきたのを受け止めて粘る様旋回していく様なバルビングに変更します。フロントほどハードな方向には振りますとあまり良い結果にはならないと思います。ただしこの辺りのサジ加減はライダーの技量体格によるスプリングの選定も関わってきますので一概に言えない部分です。
そしてリアショックボディもカシマコートでUPグレード!
完成しました~♪
WP 4CS FORKのアップグレード&オーバーホールを行いました。オーナー様はオーバーホール歴やチューニング歴を把握していない様でしたので内部を確認する所から始めます。
結果、問題アリアリの13モデルの初期の状態でした~(;´∀`)
この4CSですが5パターンあり、初期~最終にかけてベースバルブ&MIDバルブまわりの改修を何度も繰り返しております。ストローク量の変更やオリフィス部分の改修もあったり構造が複雑で問題も抱えやすく数年で採用をやめた様です。
フォークが伸び縮みする事で各部屋の圧力が変化し、圧力の高い部屋から低い部屋へオイルが流れ・・・その構造が複雑になりすぎますとセッティングも中々困難ですよね(^^;
交換したパーツ群です。中々の量でしょ?
EDモデルに採用された内の2パターンのパーツ構成ですと反応がイマイチ!だったり底付きして痛いとか話を聞きますし、MXモデルに採用されたパーツ構成ですと兎に角硬い(のに底付く)と言われますし・・・。
その辺の原因は分かっているのですがパーツ各々に問題を抱えていて、それらを解消するにはリバルビングとかでは解決できませんので良品に交換する必要があります。
画像はスプリングイニシャル量の確認です。今回はスプリングに縮みがありましたのでスペーサーを使って適正なイニシャル量になる様にしました。
実は4CSは各寸法に無理があるのか伸び切り付近の作動性がイマイチなんですよね。原因はプレッシャタンク圧力が伸び切り状態で殆ど加圧出来ないレイアウトだからなんじゃないかと推測してます(他の分離加圧型と比べてもカードリッジ内の圧力不足が指摘されてますね)。
イニシャル量は重要です。特に不足していますと操安性に大きく影響を与えますし、伸び切り付近で作動性が悪い4CSでは致命傷になると思います。
こうしてヤットこさインナーが完成しました~♪
アウターとインナードッキングさせて更に4CSはエア抜きの工程が待ち構えています。
今回、カードリッジロッドホルダーのガイドが傷だらけでしたのでシールと共にガイドブッシュも交換しました。