「メンテナンス」カテゴリーアーカイブ

YZ125Xのサスペンションオーバーホール

クロスカントリー用に特化したYZ125Xのサスペンションをオーバーホールします。先ずはリアショックから。

そしてフロントフォークです。インナーチューブは研磨します。小さな傷が付いてしまう物ですので研磨して組込みます。

フォークダンパーも綺麗にして内部を点検します。

そうこうして完成させます。

DT200Rのリアショック

旧年からお預かりしているDT200Rのリアショックに着手しました。ようやくロッドが出来上がってきましたので。製作しておいたニードルホルダーをロッドに収めて組み立てていきます。

専用のポンプにショックを接続できる様に一部加工してあります。

完成です。この様に古いショックでもなんとかなったりします。

 

XLR250(MD22)の純正リアショックをオーバーホール

XLR250の純正ショックをオーバーホールしました。分解してみると廃油は真っ黒になり既に役目を終えております(^^;

MD30やME06も同じくですが、ノンコーティングのアルミシリンダーですので永らくメンテせずにオフロードでガンガン使っているとシリンダー内壁が凸凹に摩耗してしまい、オーバーホールしても完全に性能を取り戻す事が困難になってしまう事もあります。

そうなってしまいますと最悪はオーバーホールが出来なくなってしまう事になりますので定期的なメンテナンスをお勧めいたします。今回は若干の段付きが見られましたが何とかなりそうでした。