シフトシャフトのシールからオイルが漏れています。滲み程度ではなくポタポタと垂れてきておりました。分解して点検してみた所、シャフトのガイドブッシュがヘタっていたのが原因の様でした。
シールとガイドを交換して、念の為と言うか…分解ついでですのでカウンターシャフトのシールも交換しておきます。
車体に組込んで完成させます。
ショックロッドが錆びてしまった場合、動作不良やオイル漏れの原因になってしまいます。そこで再メッキをかける必要があるのですが、錆が酷く母材のエグレ具合によっては何層かに分けてメッキをかける場合があります。
画像はXLR250バハのショックロッドですがこの程度までであればギリギリ1層で済みます(これ以上酷い場合はご注意ください)。
広範囲にわたってメッキが剥がれ錆が出ている場合は注意が必要です。その場合は母材がエグレている事が多く何層かに分けてメッキする必要が出てくる事が多いです。
そう言った状態ですとロッド再生費用がかさむ事があります。
SHOCKロッド再生費用・・・1本10,000円(税抜き)~
KTM アドベンチャーに採用されているWP製のPDSショックですが、リバウンドアジャスターが固着し、無理に回したら折れてしまったとの事です。この部分は錆びて固着しますと簡単に折れます(^^;
錆びてしまった時点で折れる可能性が大きいので定期的にメンテナンスするか、根本的な防水処理をした方が得策です。
残ったボルトを取り出すのはとってーも!大変なのでよろしくお願いします(笑)!
実はアジャスターネジの錆だけでなく、画像の様にリバウンドニードルが錆で動かなくなる為、アジャストネジが回らなくなるんですね。勿論、コッチもきちんと動く様にクリーニングが必要なんです。場合によってはこのニードルが折れてしまう事もあるので次の加工をお勧めします!!!
画像はリバウンドアジャスターを収めている蓋の部分。ここは本来シールされていないんです。なので水分が浸入しちゃうという…。
なので旋盤でOリングがはまる様に溝を切ってシールします。これをやっとくと安心なのでオーバーホールやメンテナンスの時には同時に是非ご用命くださいm(__)m
WP製PDSショック リバウンドアジャスター防水加工料金 ¥3,000(税別) ショック分解費用別途