CRM50のリアショックをオーバーホール修理しました。積年の汚れを落とし劣化した性能を甦らせましょう!
ボトムアウトバンパーは砕け散り、廃油にはスラッジが混ざってます(^^;
消耗したパーツを交換し新しいオイルを充填&エア抜きしてダンパーを完成させます。
カワサキのKDX220SRのフロントフォークです。ちょっと古めの2ストローク オフロードバイクです。オイル漏れ発生の為、修理を兼ねたオーバーホール作業を行います。
古いだけに(?)廃油が凄い事になってます!こうなると本来の性能は望めませんね(^^;
画像のパーツはコンプレッションバルブですが、減衰圧を担っている部分って物凄く汚れるんですよ(画像のバルブは綺麗にしてあります)。油圧ユニットって油が命なのは言うまでもないですが、エンジンオイルやギアオイルなんかより油の性能が影響しますし、汚れると思います。オイルを新しくしたり、硬さを変えるだけでフィーリングが変わるので面白い部分です(悪戯にオイル粘度の変更はNGだったりしますので注意して下さいね)。
KLX250のリアショックなのですが、オイルは漏れきって中身は空っぽになってしまっております。よく見てみるとショックロッドには点錆が多数発生しています。
こうなってしまうと、必ず再メッキしないといけません。サスペンションの各部の金属コーティングは装飾用のコーティングとは違い、精度の高い特殊なコーティングなんです。
技術野確かなメッキ屋さんにお願いするので、お時間は掛かりますが本来の性能を取り戻す為には欠かせない工程です。
メッキ屋さんから綺麗に再生されたロッドが帰ってきましたので早速組込みます。オイルが抜けきる程でしたのでシリンダーボディに変形や異常がないか点検し組立ていきます。
今回はラッキーな事に大きな異常は無く、無事にオーバーホールできました(^^)/
毎度ありがとうございます。ジョニーズファクトリーでございます。今回は色々と難有りのYZ250Fを正しくチューニングし直します。先ずはフロントフォークから。
現オーナーさんのお話しを伺った所、とにかく乗り難く何とかして!って事だったんですが、詳しく聞いてみると…なんだか前のオーナーが出鱈目なチューニングをしているご様子(^^;
1枚目の画像ですが、イタズラにベースバルブのシムを抜いてあり、バルブが遊んでいる状態でした。コレだとダンパーが効かない状態です。この部分のシムを抜いただけでは「良く動く」様には決してなりません~(*´Д`)
YZ250Fの標準データがJohnny`s Factoryにはありますので、標準データを元に、現オーナー様に合うように、初期動作を向上させつつストローク中間から踏ん張る様なバルビングに直しました。
うーん・・・分解しながら不可思議な点が多々見受けられ、我流でショート化したみたいなんですが、カラーの寸法が出鱈目だったりスプリングをカットしてしまっていたり。あちゃー、このフォーク大丈夫かな?と…(^^;
何故かリバウンド側のシムが変形して、こちらも減衰圧不良を起こしてました(多分、寸法の合わないパーツが使われていたからだと思います)。
2枚目の画像ですが、間違えた寸法のパーツの帳尻を合わせる為に変なパーツが入っています。どれだか分かります???
そう言った間違った寸法のパーツは取り除いて正しく組み直していきまーす。
全バラしてみて、この程度の不具合なら十分直せる範囲でしたので胸を撫でおろしました(^^;場合によっては高額なアッセンブリ交換になってしまうのでございます。
スプリングカットはレートが狂ってしまいますので、正確なチューニングができなくなってしまいますし、寸法の合っていない部品を組込むのは他の部品を破損させる原因になってしまいます。
「こんなもんで大丈夫だろう精神」で組んだサスペンションが結果、乗り難いマシンになってしまう事は私個人としては、ちょっと見逃せないですねぇ。一先ずはフォークはグレードアップしつつ正常に動く様に組み直す事に成功!しかしながら、これだとリアショックが心配になってきたよー((+_+))
続く・・・
YAMAHA WR250Fのリアサスペンションを完全オーバーホールします。エンジンも分解しますのでおろします。
リンクアームとスイングアームのピボット部のベアリングやダストシールは全部交換しました。数カ所ですが、錆ついていたので全て新しくしました。マディ走行後は、意外と水や泥が浸入しちゃう部分ですし、走行時間で管理するのが吉です。
錆びてなくても、摩耗してガタが出る事もありますから。マメにメンテされて綺麗な状態を保っていても、走行時間がかさむとガタが出て思わぬトラブルを招く事もあるんで(^^;
んで、リアショックです。かなりリアサスペンションの性能に影響を及ぼす部分です。いくらリンクアームやピボットがスムーズに動いても、ショックユニットの性能が低下していますと・・・ドッカーンと前転したり、スタックし易くなったりと。あっ!自分の250EXCもそろそろやらねば~!と気付いたんですが後回しです(T_T) 今年中にできればなぁ~。
いつもご愛読ありがとうございます。10年前のWR250Fのフロントフォークです。分解してみると…フォーク内部のボトムバンパーが砕けてました(^^;
KYBのオープンカードリッジフォークの特徴的な部分ですね。フルボトム付近の制御の仕方がWPのPDSリアショック同様、オイルロックとボトムアウトバンパーで制御してるとゆー感じです。(あっ、省略されてるタイプもありますよ。)
なので構造を理解してないと…フォーク上部の組み立て方を間違えて組まれている物を多々見受けますね(^^;今回、フォークはこの部分以外は大丈夫でした。KYBは分解組立がやり易くて良いですね。
今回、ついでと言っては何ですがFホイルのベアリングがグズグズになっているのを発見しましたので打替えました。
ステアリング、フォークユニット、ホイルまわり・・・この部分全てをフロントサスペンションと呼びます。
どれか一つでも不具合を起こしていると正常に機能しなくなりますので各部点検は重要事項ですね~。
ハスクバーナのSMR450モタードです。購入してから一度もメンテしてないとの事でこの数年間の垢を落とします!先ずフロントまわりからです。
いつも動作確認しながら分解していくのですが、左右でフロントフォークの動きが違う事に気付きました。最近流行りの非対称フォークだったっけ?このモデル・・・(・。・;
普通のオープンカードリッジタイプで間違いないのですが???
おかしいので点検してみると片側の伸び側のニードルに鉄粉が挟まり動作不良を起こしていましたΣ(・ω・ノ)ノ!
うーん(”^ω^)・・・乗りずらかった原因はこれかもしれないでーす!
サスペンションも馴らし走行を終えたらオイル交換した方がいいですよ~。
リアサスペンション編へ続く・・・
オーナー様、曰く「すぐエンストするのよ~。クラッチの切れが悪いんじゃないかしら?」との事でクラッチをオーバーホール&点検のご依頼です。
しかしこれと言って大きな以上が見当たらない・・・一先ずはご依頼いただいた内容で、クラッチの消耗品の交換とバケットとボスの面取りを行って組上げました。確かにクラッチスプリングは縮んでるしプレートの歪みはあったのですが…。クラッチの切れに関してはオイルの質も重要になってきますし…ウーン(-.-)
① 2007年モデルのCRF150Rでメンテ不足との事をオーナー様から伺っていましたので他の原因も探ってみました。FCR-MXについているホットスターターワイヤーは結構汚れやすかったり遊び調整不良でエンジン不調になり易い部分です。ちょっと気になる程度の動作不良を発見したので綺麗にして調整して組上げました。簡単な部分なだけに見逃しやすい部分ですよ、ココ。でも重要な部分です。
② そしてスパークプラグ。単純ですが馬鹿にしてはいけません。CRF150Rは最新の燃焼室形状で高圧縮型なのに粗末なプラグが装着されています。本来ならレーシングプラグかイリジウムがいいのでしょうがコストの問題でメーカー出荷時には普通のプラグが着いてるんですよね。プラグもチェックしてデロデロなので交換しました。
③ そしてバルブクリアランス。8年程度経ったマシンですから絶対的に点検しないと不味いです。規定値よりも詰まっていました。これでは性能が低下してしまいますので調整して組上げました。
始動テストしましたがエンジンは調子良くかかりますし吹けも良い感じです。コースに持ち込んで熱垂れしてどう変わるか?この辺りはオーナーさんへ委ねます(^^;
CRF150Rのステムです。取り回し時に変な感じがするので点検する事になったのですが、外してみてビックリ!アウトです(^^;
やっぱりどうしても定期的なメンテが必要な部分ですね。ココは。ベアリングの中でも高価な部類に入りますがこうなってしまったら交換しましょう。