johnnys-factory のすべての投稿

YAMAHA WR250Fのサスペンション(フロントフォーク)

前回のリアショックに続いてフロントフォークに取り掛かりました。

オイル漏れは起こしていないものの…フォークオイルがコーヒー牛乳と化しておりました( ゚Д゚)!

うーん…数年間ノンメンテだったのも頷けますね(^^;

各部を綺麗に洗浄して点検していきます。インナーチューブは必ずと言っていい程、小さな傷が付きますので研磨しておきます。

カードリッジ内部は重要な部分が多いので入念にチェックします。

クロモリフレーム期のWRですが、これでまた快適に乗って頂けると思います。

 

YAMAHA WR250Fのサスペンション(リアショック)

いつもご愛読ありがとうございますm(__)m

今回のGWは皆様、如何お過ごしたでしょうか?小生はRTLを日野カンに持ち込んでハードエンデューロコースを走らせに行ってきました。

普段乗っているエンデューロマシンとの違いを嫌という程味わってきました~(;´∀`)

慣れないマシンでしたが、色々と新しい発見とアイディアが湧いてまいりました\(^o^)/

と、その辺にしといてお仕事再開です!

WR250Fのサスペンションオーバーホールします。先ずはRショックから。

数年間ノンメンテだったようでガス圧低下とエンドアイベアリングの固着、ボトムアウトバンパー劣化を確認しました。

こうなると交換は必須です!

ボトムアウトバンパーですが、先ずは縮んでいきます。その後、砕けていきます。

ショックがヘタってくると徐々に症状が進行して最後には砕け散って無くなっている事もしばしば・・・。

『徐々に症状が進行』

この過程が実は盲点になるんです。ですので定期的にメンテナンスを行う事をおススメしてます。

 

ドカティ モンスター900の純正フロントフォーク オーバーホール

ドカティのM900のフロントフォークをオーバーホールしました。先ずは点検しつつ分解して・・・

洗浄して各部磨きます。インナーチューブは小さな傷が付いている事が多々ありますので研磨しておきます。

消耗パーツは交換しつつ組上げます。

STDデータを元に完成させます。

ストロークセンサーの取付をご希望されていましたので取り付けました。

 

XJR1300の純正オーリンズ リアショックのオーバーホール

YAMAHAのツインショックモデルに採用されているヤマハ製OHLINSのリアショックをオーバーホールします。片側からはオイル漏れが発生していました。

ラバー製のボトムアウトバンパーは、ひび割れし始めていましたので交換です。

オイル漏れ発生から半年程、使用してしまったとの事でしたのでシリンダー内壁の偏摩耗やピストンまわりを入念にチェックしました。

幸運にも特に不具合なく修理できる状態と判断しました。

オイル漏れが発生して暫くの間、走行してしまいますと完全なオーバーホール(修理)が不可能になってしまう事もあります。

シリンダーとピストンが異常摩耗し、ガタが出てしまうと減衰圧不良になってしまうばかりか、オイル漏れが再発し易くなってしまうのです。

リークテストを行い問題なければオーナー様へ引き渡します。

ドカティ モンスター900のOHLINSリアショック オーバーホール

ドカティのモンスター900に装着されているオーリンズのリアショックをオーバーホールしました。

消耗度合いは軽微でしたので今回、ボトムアウトバンパーは再使用しました。

本家オーリンズはスポーツ走行を念頭に設計されております。シール類やピストンバンドなどは耐久性よりも抵抗の少ない事を重要視されたパーツが採用されておりますので交換しました。

また、ダンパー性能を主体として設計されておりますので定期的なメンテナンスを怠るとノーマルショックよりも性能が落ちてしまいますので1年に一度、最低でも1万キロに一度のメンテナンスがお勧めです。

フロントフォーク編へ続く・・・。

ハーレー スポーツスター harley davidson XL1200 純正リアショックのオーバーホール

ハーレーのXL1200の純正リアショックをオーバーホールしました。先ずは分解して点検しました所、ブラッダ(ガス袋)はガス抜けの為、変形してリザーバタンクの内壁に当たって傷が付いていました。

ボトムアウトバンパーは砕けて無くなっていましたので新たに取付けました。

このボトムアウトバンパーはメンテナンスの必要性を訴える部分でもあります。砕けて無くなっている場合、メンテ時期を大幅に過ぎていますので早めにオーバーホールが必要です。

国産のショックユニットの場合、オイル漏れは末期症状です(^^;

綺麗になり機能も取戻し、オーバーホール完成です\(^o^)/

250EXC-Fのリアショック ローダウン

KTMの250EXC-FのWP PDS SHOCKを50㎜ローダウンになる様にショート加工しました。

新車状態の物ですので分解洗浄してリバウンドディスクのみを入れ替えて組み立てていきます。

エア抜きオイル充填を入念に行い、指定のレートのスプリングをセットしました。

イニシャル量/ノッチ位置等のセッティングは標準位置にしてオーナー様へお渡しします。

Dトラッカーの純正リアサスをオーバーホール

Dトラッカーのリアショックをオーバーホールします。分解してみるとオイルは真っ黒になりお役御免の状態でした~(^^;

総走行距離は、なんと8万キロ!!だそうです( ゚Д゚)

パーツを一点一点綺麗にしながら点検していきます。幸いロッドに錆やダメージも無く再使用可能でした。

消耗パーツを交換し、砕けて無くなってしまったボトムアウトバンパーを新たに取付けて、エア抜きオイル充填してダンパーを完成させます。

リークテストをしてからスプリングをセットします。

R1-Zの純正リアショックをグレードアップ

大変お待たせしてしまいましたが、ショックロッドのコーティングが上がってきましたので着手します。やっとパーツが揃った~(>_<)

ショックロッドは再メッキとチタンコートを施し、ホースをメッシュに交換。フロント側にはPDバルブを入れましたので前後バランスの補正とスポーツ走行向けのバルビングに変更しました。

YAMAHA(創輝)製のリアショックはコーティングや再メッキをする際、構造上ニードルロッドホルダーを製作する必要があり他のメーカーの物よりも高価になってしまう事があります。

リークテストを行い、問題なければスプリングをセットし完成~\(^o^)/

大変永らくお待たせしてしまいましたが、オーナー様の元へ発送しますm(__)m