サスペンション, 修理 GSX1100S刀の純正リアショックのロッド 2024年2月14日 johnnys-factory スプリングを取り外してみると・・・左右共にロッドが錆びてしまっていました。 こうなると再メッキが必要になります。オーバーホールの際には高圧ガスを再充填しますので一見、影響がない様に見えても・・・オイル漏れを起こし易くなってしまいますので入念なチェックが必要だったりします。
サスペンション, メンテナンス, 修理 GSX1000R純正リアショック 2024年2月12日 johnnys-factory SHOWA版のTTXショックといった感じです。 かなりコンパクトになっていますのでメンテナンススパンは短めかもしれません。 今回はオイル漏れとの事で修理オーバーホールしました。
サスペンション, 修理 NSR250Rのリアショック オイル漏れ修理 2024年2月3日 johnnys-factory オイル漏れとの事で、オーバーホールのご依頼です。 オーナー様のご希望でストロークセンサーを取り付けました!
カスタマイズ, サスペンション, 修理 フォークアウターとショックボディのカシマコート 2024年2月1日 johnnys-factory YZ125Xです。ショックボディとフォークアウターへのカシマコートの御依頼で分解してみたのですが・・・ フォークコンプレッションバルブの加圧スプリングが折れていました😅 ショックのエンドアイベアリングも再使用できない状態なので修理します。 コーティングが仕上がってきたのでオーバーホールしながら組み上げて完成です!
カスタマイズ, サスペンション, メンテナンス XR250R(MD30) リアショックのショート加工 2024年1月25日 johnnys-factory ローダウン加工を承りました。 MD30の場合・・・あまりストローク量が多くないので50mm程度のローダウンが限界です💦 オフロードで使用される場合は30mmが限界ってところでしょうか。 スプリングは再塗装してリンクアームのブッシング類も交換しました^^
サスペンション, メンテナンス RMX250Sの純正リアショックのオーバーホール 2024年1月22日 johnnys-factory RMX250Sの純正ショックです。 これでまた快適に使っていただけると思います
カスタマイズ, サスペンション, メンテナンス 250EXC TPI ローダウン 2024年1月17日 johnnys-factory 車高にして-30mmになる様にローダウンします。先ずはリアショックからです。オーバーホールも行いました。 続きましてフロントフォークです。 ローダウン量によりますが、場合によってはスプリングの変更が必要になります。
サスペンション, メンテナンス CB1300SF ツインショックのオーバーホール 2024年1月12日 johnnys-factory 新車購入後、7000キロ程度で乗り心地が悪化し始めたとのことでオーバーホールを承りました。 突き上げ感が悪化し始めて・・・17000キロで、ついにはオイル漏れを起こした様です。 やはりオイルの劣化やガス圧の低下は免れません。 定期的なメンテナンスをお勧めいたします。
サスペンション, メンテナンス, 修理 DR250R 純正リアショックのオーバーホール 2024年1月11日 johnnys-factory 30年前の純正リアショックですが別体タンク付きで減衰調整機能付きです! 実は高性能!