サスペンション, 修理 ゼファー750RS 純正リアサスペンション オイル漏れ修理 2025年3月23日 johnnys-factory ガスが完全に抜けきってオイルが漏れていました。 リアショックも1万キロ毎にメンテナンスが必要ですので忘れないであげてくださいw
サスペンション, 修理 CRM50 純正リアショックのオーバーホール 2025年3月22日 johnnys-factory ショックロッドに大きな傷が入っていました。 バンプラバーに隠れる部分ですが、フルボトムするとバンプラバーは潰れながらストロークしますので再メッキが必要な状態でした。 再メッキして再生します。 ショックロッドが綺麗に再生されて戻ってきましたので、さっそく組み上げていきましょう!
サスペンション, メンテナンス, 修理 セロー225の純正リアショック オーバーホール 2025年3月18日 johnnys-factory セローやWR250Rなどのヤマハ製のトレールバイクはヤマハオリジナルのリアショックが装着されています。 KYBやShowaではないんですね(例外もありますよー)。 なので分解組立の方法や使われている部品も独特なものがあります。 完璧に仕上げる為にエア抜き用の装置に接続できる様にプラグ穴を追加する必要もあったりします。 セロ−225もとても楽しいバイクだったなあ〜と記憶してますが最近あまり見かけなくなった気がします。 ちょっと寂しいですね。
サスペンション, メンテナンス Ohlins リアショックのオーバーホール ビモータ用 2025年3月16日 johnnys-factory bimota YB6(80年代後半のマシン)というモデルに装着しているそうです。 ショックナンバーもBから始まるので専用品なのかも??? 当時も超高級バイクだったんですが日本国内ではどの位、販売されたんでしょう? バブリーなジャパンだったので沢山売たんでしょうか?w
サスペンション, メンテナンス, 修理 ショックロッドの錆 再メッキ 2025年3月15日 johnnys-factory NSR250Rのショックロッドですが・・・錆が発生してメッキがめくれてしまっていました。 めくれたメッキがロッドガイドを傷つけてしまっています。 そのまま組込む事はできませんので再生メッキして復活させます。 ガス式のリアショックは高圧ガスを充填しますのでロッドの状態は重要になてきます。
サスペンション, メンテナンス Ohlins フロントフォークのオーバーホール ZRX1100 2025年3月13日 johnnys-factory コンプレッション調整バルブが外側に置かれているタイプの FG43です。 イニシャルアジャスターも付いてます。少々特殊なタイプです。 美しいフォークですね!
サスペンション, メンテナンス NSR250R 純正リアショックのフルメンテナンス 2025年3月8日 johnnys-factory 今でも人気のNSR250Rです。 ご依頼の多い人気車種なんだと感じます。 この頃の国産マシンはマイナーチェンジが多く、一見同じ様に見えるリアショックも、型式によって内部セッティングが全然違う所が興味深いです。
サスペンション, 修理 XJR1300のリアショックのロッド再生メッキ 2025年3月7日 johnnys-factory 左右共にロッドが錆びてメッキがメクれていましたが・・・再生メッキにて復活! 左右ともオイルが漏れ漏れだったんですが、これで復活できます! 綺麗に仕上がりました〜♪
サスペンション, 修理 KLX250の純正リアショック オイル漏れ修理 2025年3月6日 johnnys-factory 分解してみると・・・オイルが抜け切っていました!!!! これは嫌な予感・・・💦 シリンダー内壁を点検し異常摩耗がないか?確認ですね。 今回は無事でした💦💦 場合によってはシリンダー内壁が異常摩耗して完全なオーバーホールができなくなってしまう場合もあります。