サスペンション, メンテナンス, 修理 WR250Z サスペンションのオーバーホール 2019年3月26日 johnnys-factory 先ずはリアショックからオーバーホールしました。ショックボディにはブラックのカシマコートを施しました。ショックロッドは再メッキにて再生しました。 フロントフォークはアウターチューブが酷く腐食しておりましたので同じ型のYZ125の物を用いて組上げました。 既にパーツは廃番になっておりますので2セットのフォークを良いトコ取りして組上げました。
サスペンション, メンテナンス, 修理 Ducati 899パニガーレ フロントフォークのオーバーホール 2019年3月19日 johnnys-factory ドカティの899パニガーレのフロントフォークをオーバーホールしました。 パニガーレ・・・舌を噛みそうですね(^^;
サスペンション, メンテナンス, 修理 RZ250R フロントフォーク 再生 オーバーホール 2019年3月12日 johnnys-factory YAMAHA RZ250Rのフロントフォークをオーバーホールしました。88年式との事でかなり古いモデルですのでインナーチューブは錆が多数発生しており再生メッキ処理を施して組込みました。
サスペンション, メンテナンス, 修理 TDR250 純正リアショックのオーバーホール 2019年3月10日 johnnys-factory YAMAHA TDR250の純正リアショックをオーバーホールします。 分解点検してみた所・・・ ショックロッドに無数の錆が発生しておりましたのでオーナー様と相談の上、再生する事になりました。 YAMAHA純正ショックの場合、他のメーカーと造りが違いまして、再メッキの際は内部のニードルを取り出す為に旋盤などで一部切削する必要があります。 取り出した後は、ニードルを元の位置に戻す為にホルダーを製作しなければいけません。
サスペンション, 修理 CB1300STの純正リアショックをオーバーホール 2019年3月9日 johnnys-factory CB1300SFの純正リアショックのオイル漏れ修理です。 ガス抜けが激しく内部に負圧が発生しオイル漏れを引き起こしていた様です。
サスペンション, メンテナンス, 修理 GASGAS TXT125 リアショックをオーバーホール 2019年3月7日 johnnys-factory ガスガスのTXT125のリアショックをオーバーホールしました。ザックス製のリアショックですが年式によって使われているシール類の規格が違います。 場合によってはパーツ入手が困難だったりします。 そういう場合はシールヘッドを一から作り直したり、加工したりする必要が出てきますのでザックスは費用が嵩みがちです(^^;
サスペンション, メンテナンス, 修理 HONDA XR250(MD30)純正リアショックとフォークのオーバーホール 2019年3月1日 johnnys-factory XR250(MD30)正立フォークモデルの前後サスペンションをオーバーホールしました。 ショックロッドは錆が発生していましたので再メッキしました。 今回はタイミングが良かった為、早くに仕上げてもらいました(^O^)/ リアショックはショート加工する為のパーツが入っておりましたのでオーナー様にご相談の上、取り除きました。 フォークの完成写真を撮り忘れてしまいましたが完成です。
サスペンション, 修理 CB400SF 限定特別車の純正リアショック 2019年2月26日 johnnys-factory CB400SFですが、どこかのショップとホンダがコラボして販売した限定品のリアショックをオーバーホールします。。 片側のロッドに打痕がありました。このままですとオイル漏れの原因になってしまいます。 本来ならば再メッキが必要ですが、オーナー様と相談してバンプラバーの高さを変更して対応しました。
サスペンション, メンテナンス, 修理 RTL250Fのリアショック修理 2019年2月21日 johnnys-factory RTL250Fのリアショックをメンテナンスします。分解点検してみるとガスは殆ど抜けており、オイルは真っ黒に劣化してした。 ロッドを保持しているガイドブッシュはコーティングが剥げてしまっています。 ショックボディに何もコーティングされていないモデルのトライアル車でオフロード走行メインの場合は念に1回のメンテナンスが必須です。オイル劣化は思った以上に早く進行します。
サスペンション, 修理 NSR250R 純正リアサスの修理 2019年2月19日 johnnys-factory NSR250Rの純正ショックのオイル漏れ修理です。 ガス圧不足によりロッドの保持力低下。その為にガイドブッシュが異常摩耗していました。 ガイドブッシュが摩耗するとロッドの保持ができなくなりシール性が損なわれ易くなります。 今回はオーナー様の御希望でスプリングを差し替えてお渡しします。