「サスペンション」カテゴリーアーカイブ

ドカティ モンスター900のOHLINSリアショック オーバーホール

ドカティのモンスター900に装着されているオーリンズのリアショックをオーバーホールしました。

消耗度合いは軽微でしたので今回、ボトムアウトバンパーは再使用しました。

本家オーリンズはスポーツ走行を念頭に設計されております。シール類やピストンバンドなどは耐久性よりも抵抗の少ない事を重要視されたパーツが採用されておりますので交換しました。

また、ダンパー性能を主体として設計されておりますので定期的なメンテナンスを怠るとノーマルショックよりも性能が落ちてしまいますので1年に一度、最低でも1万キロに一度のメンテナンスがお勧めです。

フロントフォーク編へ続く・・・。

ハーレー スポーツスター harley davidson XL1200 純正リアショックのオーバーホール

ハーレーのXL1200の純正リアショックをオーバーホールしました。先ずは分解して点検しました所、ブラッダ(ガス袋)はガス抜けの為、変形してリザーバタンクの内壁に当たって傷が付いていました。

ボトムアウトバンパーは砕けて無くなっていましたので新たに取付けました。

このボトムアウトバンパーはメンテナンスの必要性を訴える部分でもあります。砕けて無くなっている場合、メンテ時期を大幅に過ぎていますので早めにオーバーホールが必要です。

国産のショックユニットの場合、オイル漏れは末期症状です(^^;

綺麗になり機能も取戻し、オーバーホール完成です\(^o^)/

250EXC-Fのリアショック ローダウン

KTMの250EXC-FのWP PDS SHOCKを50㎜ローダウンになる様にショート加工しました。

新車状態の物ですので分解洗浄してリバウンドディスクのみを入れ替えて組み立てていきます。

エア抜きオイル充填を入念に行い、指定のレートのスプリングをセットしました。

イニシャル量/ノッチ位置等のセッティングは標準位置にしてオーナー様へお渡しします。

Dトラッカーの純正リアサスをオーバーホール

Dトラッカーのリアショックをオーバーホールします。分解してみるとオイルは真っ黒になりお役御免の状態でした~(^^;

総走行距離は、なんと8万キロ!!だそうです( ゚Д゚)

パーツを一点一点綺麗にしながら点検していきます。幸いロッドに錆やダメージも無く再使用可能でした。

消耗パーツを交換し、砕けて無くなってしまったボトムアウトバンパーを新たに取付けて、エア抜きオイル充填してダンパーを完成させます。

リークテストをしてからスプリングをセットします。

R1-Zの純正リアショックをグレードアップ

大変お待たせしてしまいましたが、ショックロッドのコーティングが上がってきましたので着手します。やっとパーツが揃った~(>_<)

ショックロッドは再メッキとチタンコートを施し、ホースをメッシュに交換。フロント側にはPDバルブを入れましたので前後バランスの補正とスポーツ走行向けのバルビングに変更しました。

YAMAHA(創輝)製のリアショックはコーティングや再メッキをする際、構造上ニードルロッドホルダーを製作する必要があり他のメーカーの物よりも高価になってしまう事があります。

リークテストを行い、問題なければスプリングをセットし完成~\(^o^)/

大変永らくお待たせしてしまいましたが、オーナー様の元へ発送しますm(__)m

GASGAS ザックス製トライアルバイクのリアショック

2000年頃のGASGAS TXT250に装着されているザックスのリアショックをオーバーホールします。ボトムアウトバンパーは砕け散りオイルは真っ黒に劣化しておりました。

年代によって使われているシール類が違ったり一部加工が必要だったりと・・・意外とやっかいなんです(^^;

今回、シールヘッドを製作しました。

20年程前のタイプのシール類が入手できないのもあるのですが、スタンダードのシールヘッドはガイドブッシュが入るスペースが無かったりと、「使い捨て系のショック」な部分がチラホラ見受けられましたし、今後の事を考えると国産のシールが使えて、きちんとガイドブッシュが入る様に設計し直して作りました。

スタンダードのシールヘッドを眺めてて何か良い方法ないかなア~と考えていたのですが・・・ええーい!面倒だ!作っちまえ!ってのが本音だったりします エヘ!(*´з`)

そしてオーナー様の御希望でSTDよりも若干反応を良くしてほしいとの事でしたのでリバルビングも行いました。

完成です!

 

バンディット250のフロントフォーク修理

後期型のバンディット250のフロントフォークをオーバーホールしました。オイル漏れを起こし、内部に水分が混入していました。

内部を徹底的に洗浄します。

インナーチューブは錆が発生していましたが、幸いストローク部分には錆がありませんでしたので研磨にて対応しました。

 

R1-Zフロントフォークのチューニングとオーバーホール

先日、リアショックのロッドを再生メッキ&チタンコーティングに専門工場へ送り、戻ってくるまでに時間がありますがフォークの部品が揃いましたので着手しました。

左右共にオイル漏れを起こしていました。オイルを排出してみた所、腐る一歩手前の状態でした~(^-^;

今回、インナーチューブはオーナー様の御希望でコーティング済の社外品を用意しました。

それとPDバルブを組込みます。このパーツはダンピングロッド式フォーク(オリフィスだけで減衰力を発生させるタイプ)の不安定な減衰力をなるべく安定させる為のパーツです。

良い意味でかなり変化します。

難点なのは寸法別の汎用品ですので各部の加工やフィッティング用にパーツ製作の必要が出て来る事があります。

オリフィスの追加やバリ取り、そして今回もダンピングロッドにきちんと着座する様にシムカラーを製作しました。

スプリングカラーも適切なイニシャル量になる様に旋盤でカットしました。

バルブ自体も各部の寸法を確認してメーカーの指定するシムを開閉するタイミングを調整します。ハードスプリングを使用する場合は遅らせる方向に調整します。

完成です!ゴールドのインナーチューブがカッコいいです。

早くリアロッドの到着が待ち遠しいですね。

 

TZR250の純正リアショックをオーバーホール

TZR250のリアショックをオーバーホールしました。オイル漏れはしていないもののガス圧は低下しボトムアウトバンパーは砕けて無くなっていました。

YAMAHA純正リアショックは分解組立が特殊で、完璧なオーバーホールを行う為には一部加工や組換えが必要です。パーツ供給も心許無いので代替品を用いらねばならない事もしばしば。

その為、どうしても他のサスペンションメーカー製のオーバーホールより高額になってしまいます(^^;

何故か他のメーカーと比べて、エア抜きもし難かったりと最後の最後まで気が抜けません。

リークテストを行いスプリングをセットして完成させます。

今回、ロッドに錆が発生しておりましたがボトムアウトバンパーを装着すると隠れる部分でしたのでオーナー様と相談の上、再メッキ無しで完成させました。

CB400SBの純正リアサスのオーバーホール

CB400SB(スーパーボルドール)のリアショックをオーバーホールします。片側のショックはオイルがダダ洩れ状態です。

左右共にガス圧低下を確認しました。

オイル劣化やガス圧低下は左右共同じに進行しますので、左右のバランスを考えますと2本一緒にメンテナンスした方が良いです。

今回はガス圧低下によるブラッダ(ガス袋)の変形傷の為交換し、オイルシール/ダストシール交換を行いました。

リークテスト後に梱包してオーナー様の元へ送り返します。