サスペンション, メンテナンス 古いWPホワイトパワーのフルメンテナンス 2025年3月1日 johnnys-factory 昔のホワイトパワー(WP)です。 今ではWP(ダブリュピー)と名前が変わってます。 古いものになりますので廃盤になっている部品だらけなので代替品を使ったり、現行品が使えるように機械加工してオーバーホールします。 分解も・・・至る部分にネジロック剤でガチガチに固められているので・・・めちゃくちゃ怖いっす💦 補修部品の供給はないので壊さない様に、慎重に、かつ大胆に分解していきます🤣 今回はオーナー様のご希望でショックスプリングをブルーに塗装しております♪
サスペンション, メンテナンス, 修理 ジェベル250XC ショックスプリングの塗装 2025年2月28日 johnnys-factory フルメンテナンスと同時にショックスプリングも再塗装して綺麗になりました😆
サスペンション, メンテナンス D-トラッカーX 純正リアショックのオーバーホール 2025年2月25日 johnnys-factory ガス抜けとオイル劣化、バンプラバー劣化による砕けを確認しました。 他にもゴム部品の劣化がありました。 きれいに仕上がりました!
サスペンション, メンテナンス YZ250X リアショックのフルメンテナンス 2025年2月22日 johnnys-factory 初期のYZ250Xです。 2stエンジンのクロスカントリー用のマシンですね。
サスペンション, 修理 ゼファー1100のツインショック 2025年2月21日 johnnys-factory ゼファー1100の純正リアショックです。 左右ともにロッドに点錆が発生していました。かなり広範囲に錆びてます💦 オイルも漏れて抜け切っていました。 ショックロッドは再生メッキしてからオーバーホールです。 想像していただけるとわかると思うのですが、高圧ガスを充填するリアショックの場合、ロッドの錆や大きな傷などのダメージは致命的になってしまいます。
サスペンション, メンテナンス TDM900 Ohlins shockのフルメンテナンス 2025年2月17日 johnnys-factory YAMAHA TDM900用のオーリンズショックです。 TDM850 を経て2002年位に発売された記憶があります。なかなかレアなマシンで最近は全然見かけた記憶がありません。 こちらのショックも当時物っぽく、それなりにヤレてましたがオーバーホールしてシャッキリしました😄
サスペンション, メンテナンス, 修理 KLX250SR 純正リアショックのオーバーホール 2025年2月16日 johnnys-factory 初めてのフルメンテナンスのご様子・・・。ヘドロ状になった廃油が出てまいりました😅 今回は大丈夫でしたが、メンテナンスを怠っているとシリンダー内壁が異常摩耗して性能を取り戻せなくなってしまうばかりか、オイル漏れが直せなくなってしまう事もあります。
サスペンション, メンテナンス, 修理 ドカティ純正装着のOhlins TTX リアショック 2025年2月14日 johnnys-factory Ohlins TTX Shockです。 オイル漏れとの事でお預かりしました。 完成の画像を撮り忘れてしまいましたが、完成して納品しました♪
ホイル, 修理 イントルーダー250のリアホイールの修理 2025年2月13日 johnnys-factory スポークが数本折れてしまっています。 他のスポークも緩んでしまいリムがグニャグニュになってしまっていました🥲 スポークは全て新品に張り替えました。 ハブとリムは再利用しておりますので完全に振れが取り切れませんでした。