大きなダメージなくオーバーホールできました(^ ^)
johnnys-factory のすべての投稿
古いXR600Rの純正リアショック
DR-Z400SM 初期型の分離加圧型フロントフォーク
DRZ400SMのフロントフォークは初期型の分離加圧型フォークが採用されています。
高性能なフォークユニットなんですが、ちょいと困った持病も持ってたりします😅
圧側のバルブシールが逝きやすく、減衰力が効かなくなっている個体をまま見掛けます。
この個体も例に漏れず・・・片側は完全に壊れていました💦
以前まではシールを交換して修理もできたのですが、現在はアッセンブリーで交換するしか無くなってしまいました。
スズキの場合、比較的古いマシンのパーツも供給されている事が多いので事なきを得ましたが・・・今後どうなるやら・・・
パーツが入手できない場合は再メッキになってしまうのですが、今回は錆びてしまったインナーチューブも新品に交換しました〜(^ ^)
DR-Z400SM リアサスペンション周りのメンテナンス
XL80S チタン製のロッカーアーム周りの軽量化
個人的なお遊びですw
キャンプやツーリングで使用しているXL80Sです。
登坂力アップとキャンプ道具を積載した時の快適性UPの為に色々と暇を見つけてやっていますが・・・トルク稼ぐんだったら排気量を上げれば済むのも分かっちゃいるんですが・・・w
ロッカーアーム、アジャストスクリュー、ナットをチタンにして軽量化してみましたwww
おおよそ20g弱の軽量化です♪
もちろん直接パワーアップしたりトルクアップはしません😅
が・・・
体感的には慣性が小さくなったからか、以前と比べてノッキングしそうな回転数でもカムが軽く回り出してくれます。
なんだかレーサーエンジンの様なピックアップの良いフィーリングに近づいた感じがしました😁
小さい排気量だからこそ体感しやすいのかもしれません。軽量化してよかったです😆
























