「カスタマイズ」カテゴリーアーカイブ

ショックブッシングの製作交換

YAMAHA製のショックっぽいんですが・・・車種は不明です😅

ブッシングの内径を変更したいとの事で高純度樹脂とジュラルミンを削り出して製作交換を承りました。

寸法を詰めなきゃいけない箇所と遊ばせないといけない箇所があるので中々一発では決まらなかったり・・・意外と手間がかかるお仕事なんですが、今回もカッチリ決まりました!

XR250(MD30) スポーツ走行向けのチューニングと足回りのメンテナンス

久しぶりにMD30のチューニングを承りましたw

詳しい内容は過去のブログにアップしておりますので興味のある方はそちらを御覧ください。

ショックはオーバーホールとリバルビング。

そして特注のスプリングに差し替えています。

ステム周りやリンク周りもこの機会にメンテナンスしました!

1980 HONDA XL80S

最近、原付オフローダーで遊んでますw

チャージ/エキサイターコイル巻き直したり・・・色々とメンテナンス修理して現在はこんな感じです。

元々はダブルシートが付いているのですが・・・やっぱシングルシートの方がカッチョいーなーとw

仕事が終わった後に、夜な夜なロゴ入れまでやってしまいましたw

タンデムステップも取り外しちゃおうかなー。いらない物は取り外してなるべくシンプルに軽量化!

この頃のシートベースは金属なのでシングルとダブルで重量がだいぶ違ってて・・・二人乗りしないならシングルシートで軽くしたかったんです。

フルサイズのオフロードマシンだとイケる場所もミニだと困難な状況になるのですが、それもまた楽しいんですよね。

そんな時、走破性を上げるのに一番効果的でシンプルな方法『軽量化』。

遊びのミニバイクですが実はフルサイズでも同じ症状が出ますんで、それを再確認しつつ遊ばせて頂いております♪