「サスペンション」カテゴリーアーカイブ

YZ250F(09モデル)のフォークとショック

2009年モデルの前後サスペンションユニットのメンテナンスを行いました。先ずはリアショックからです。

大きなダメージはなかったのですが、ロッドに錆が発生していました。幸いボトムアウトバンパーに隠れる所でしたので影響なしと判断しました。

続きましてフロントフォークです。オイル漏れが発生していました。カードリッジ異常なし!例の割れちゃうフリーピストンも大丈夫でした。

前後とも完成させてオーナー様へ引き渡します。

バリオスⅡのリアショック修理

カワサキのバリオスⅡのリアショックからオイル漏れとの事で修理しました。

外見は所々に錆が見受けられるもののショックロッドには錆もなく研磨で仕上げ問題ないレベルに持って行けたと思います。

ゴムパーツの劣化が激しかったので交換して組上げました。形にしたら愈々オイル充填エア抜き工程に移ります。

写真を撮り忘れてしまいましたが(^^;ダンパーを完成させました。リークテストを行ってスプリングをセットしたら完成です。

YZ250FXのフロントフォークメンテナンス

ヤマハのYZ250FXのフロントフォークをメンテナンスしました。何でもエアブリーダーからオイルが出てくるとの事でカードリッジを入念に点検してみましたが異常なし!

排出したオイルですが、劣化汚れが酷くサラサラのオイルがゲル状に・・・。恐らくこのゲル状のオイルが何らかの理由でエアブリーダのオイル通路に侵入し滞留していた為と思われます。

使用期間はまだワンシーズンとの事で初めてのメンテナンスなのですが、かなりの汚れを確認しました。どのバイクもそうなんですが、馴らし走行をある程度行ったらサスペンションのオイルも交換する事をお勧めいたします。

エンジンオイルと一緒で最初はスラッジが沢山出ますし、そのまま使い続けていると思わぬトラブルにもつながります。やはり清潔さを保っていないと、フォークカードリッジ上部にあるフリーピストン内に仕込まれたカードリッジシールが破損し易くなってしまったり…と良い事無いので(^-^;

GSX-R1100初期型 リアショックのオーバーホール

SUZUKI GSX-R1100のリアショックです。恐らく1986年位のモデルに装着されているタイプのですね。分解してみると30年間の歴史あるオイルが出てまいりました(^_^;)

オイル漏れはなかったものの、ガスは完全に抜けきっておりました。古いモデルではありますがオーバーホールする事で当時の性能を甦らせる事ができます。

2017モデルKTMエンデューロモデル

2017年モデルの2st 250EXCに初乗りして参りました!中々入荷しなくて、手元に自前のマシンが無くて・・・久しぶりに乗ったんですが、前モデルと比べてとても軽快な足回りになっている印象を強く受けました。

実は12月の初めには手元にあったんですが、あまりにも待ち過ぎてバイクに乗る気が失せてしまっていたんです(^^

年末で忙しいし本当は150xcwに乗りたかったのもあったんですが・・・。

しかーし!あるお客様から誘って頂き近所の河原で一緒に遊んでいただきバイクの楽しさを思い出させてもらいました(苦笑)。ありがたいことですよ。ええ。

バイクの状態は基本ノーマルで、スプリングのみ体重に合わせた物を入れた状態での初乗り。最初は動きが悪かったんですが数十分も乗っていると動きが良くなってきました。結構あたり付くのが早いっすね!

するとどうでしょう?以前までのモデルだとローダウンしないと私の体格ではきつい場面が多々あるし、前後のバランスも大きく変更する必要があったんですが、この17モデルは行けちゃいます!

ステムの位置はそのままにタンクからシートレールにかけて低くなっているシャーシレイアウトと、ショックシリンダー径の変更が相まってとても軽快で前モデルをチューンしたのと同じくらいに良かったです。前後のバランスが良くないとこうはなりません。

更に良くするために2点ほど。先ずフォークの反応をもう少し上げたいのと、リアの沈み込みの時間をもう少し長くしたいなあ~っと。欲を言えば20㎜程度のローダウンも。難所では足付性が良い事に越したことないし・・・とかチューニングのイメージが分かり易く得られました。勿論クリックでその様になる様に徐々に変更していったんですが根本的には解決できませんでした。どのサスも一緒ですがクリックの変更では限界があるんですよね。

スタンダード状態でバランスが良いからイメージが湧きやすいんですね。バランスが悪い車体ですと分けわからなくてイメージも湧きにくいんですよ。エンデューロマシンを作り続け、モトクロスでも成熟をしつつあるktmだからこその17モデルなんだなーと感じました。「継続は力なり」とはよく言ったものだと。

んで、エンジンですが前モデルと比べて雑誌なんかで謳っているほど違いを感じませんでした。バランサーで振動が激減していると言う印象も・・・ウーンって分かんねーや!感じでしたね。近所の河原ですし、ぶっ飛ばせないのでそう感じたのかもしれません。偉そうに言ってますが私自身、2st250㏄を全開で走らせる事ができませ-ン!

ただ、一つ。最初のエンジンが冷え切っている時の始動儀式は相変わらずですが、走行中(エンジンが温まっている時)のエンスト時の再始動がえらく良い!前モデルの2スト125㏄以上に再始動が楽にできます。これは凄いアドバンテージじゃない!

それと、トルクは前モデルより有る印象で、わざと低回転で登ってみた時の印象が違いました。ただパワー感はどうなんでしょう?私の技量では今の所、わからなかったです(^^;

続く…。

KLX250のリアショック修理

カワサキのKLX250のリアショックを修理しました。オイル漏れを起こしてしばらく使っていたそうなので念入りに点検して分解していきました。

シリンダー内壁に若干の偏摩耗が見られました。こうなってしまいますと本来の性能は望めませんが、オーナー様と相談の上、可能な限り性能を取り戻せる様にオーバーホールしました。

KTM 125SXの修理

KTM 125SXのフォークを修理しました。オイル漏れを起こしておりました。各部点検してみると・・・テンション側のアジャストが効いてない感じで、分解してみるとコチャッキー!!綺麗にして動作不良を修理しました。

この部分ドライなのもありますが、この頃のフォークは構造的にトップキャップのノッチ部分から水が浸入する事があるので、そちらも分解して防水処理をしておきました。

後は普段通り・・・とは行きませんでした(^^;

オーナー様は07年モデルとおっしゃっていたのですが、どう見ても03~05モデルのフォークなので各部をデータと照らし合わせながら年式を判別して組上げました。

今回はフォーク以外にもカウンターシャフトからのオイル漏れ修理とホイルベアリング修理等を行いました(写真撮り忘れました)。