90年に発売された原付二種ですが、当時は元気満々の各国産メーカーから本気のミニバイクが販売されていたんですよね〜♪
本気で遊べるオモチャ!
その時はその時代の中で、それが当たり前の様に過ごしていた自分に気付かされたりします😅
原付二種にフルアジャスタブルのサスペンションユニットを奢っちゃうって今では考えられないんで・・・w
当時のメーカーや大人達に感謝せねばいけませんね。
Showa BPFです。オイル漏れの症状の為、お預かりしました。
新車で購入後、リアショックは一度もメンテナンスされていないとの事でショックのオーバーホールも行います。
まずはオイル漏れしているフロントフォークからメンテナンス修理を実施しました。
リアショックはザックス製が採用されています。
このショック、分解は可能なのですが、あまりオーバーホールの事を考慮されていない作りになっている様で・・・エア抜きオイル充填用の装置にショックをつなげる為にアダプターを製作しました〜♪
ザックスのショックも何本かオーバーホールしたことあるんだけど・・・なんでアダプター作ってなかたんだ???
疑問符が湧いてきます😅
完成させたサスユニットを車体に装着しました。
スポーツバイクなので(?)ストロークセンサーを取付けています♪