「メンテナンス」カテゴリーアーカイブ

KTM 990ADVENTURE(990アドベンチャー)のリアショック

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
WP Shocks
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
リバウンドアジャスター

KTMの990アドベンチャーのリアショックのオーバーホールの模様です。

点検してみると、リバウンドアジャスターが動きません!水分が浸入して錆ついてしまった様です(^^;

何とか外せたのですがニードルが折れてしまいました(T_T)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
修理完了!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
専用バキュームポンプ

WPのPDS(KTMのEXCモデルに採用されてます)なんかも同じく、リバウンドアジャスターが錆易いので気を付けて下さい。

実はSXシリーズのショックも同じく錆びやすいのですが…(^^;

ジョニーズファクトリーではWPのリアショックをオーバーホールする際には必ずこの部分が錆びない様にグリスをたっぷり塗って組みつけます・・・ですが!!永年放っておくと錆びちゃうので定期的なメンテをお願いしますm(__)m

 

KTM 250EXC-Fのリアショック

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
分解洗浄
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
リバウンドアジャスタ

ちょっと前の250EXC-FのWP製PDSリアショックです。オーバーホール致します。

分解前に点検してみるとリバウンドアジャスターが動きませんでした。これはよくあるアレだなーと思い分解してみるとアジャスタ内部が錆てしまっていました。

外す際に折れてしまいました(^^;

アジャスターを新しい物に交換して組上げます。


OLYMPUS DIGITAL CAMERA
O/H済

アジャスタ内部には耐水グリスをたっぷりと塗り付けました。

専用の真空ポンプでオイルを充填させて、エアを抜いて完成です!


 

 

TTR250レイドのリアショック

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
車体からの取外し
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
分解洗浄組立

ヤマハのTT-R250レイドのリアショックをオーバーホールしました。

ヤマハのトレール車のリアショックはKYB(カヤバ)でもSHOWA(ショーワ)製でもありません。

ヤマハオリジナルの創輝製のショックアブソーバーです。ヤマリンズも同じです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ショックダンパー完成

パーツ供給もままならず、分解組立の方法が独特です。

エア抜きにも加工が必要だったり手間が掛かりますが秀逸なバイクですので変な部品を流用するよりは純正品をオーバーホールした方が吉だと思います。

RM-Z250 SFF フロントフォーク

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
オイルリーク中
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
インナーカードリッジ

いつもご愛読ありがとうございますm(__)mジョニーズファクトリーです。

本日はスズキのRM-Z250に装着されているSHOWA製のSFFとゆーMX用のフロントサスペンションのオーバーホールの模様をお伝えします。

オイルシールが駄目になってオイル漏れしてます。分解してみるとオイル汚れが激しかったので結局、フォークダンパーも全部ばらして洗浄しました。

オーナー様にはシール交換だけでいいよ、と言われたのですが見過ごせなかったもんで(^^;

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
SKF Fork Seals

最近のSFF等のフォークですが、驚くほど部品点数が少なくなっていると思いませんか?

部品点数を少なくはしてるのですが、一個一個のパーツにその分、性能的に重要性を持たせてると思います。ですのでオイル劣化によるダンパー性能の低下は如実に表れるんじゃないかなーと思います。

フロント周りの軽量化は実はとっても操安性に影響しますので最近のMXマシンはホントに良いと思います。数年前のMXレースと動画なんかで比較してみると分かり易いと思いますね。

WPもARE48とゆーエアフォークを開発販売し始めましたし・・・。KTMのSXモデルにも採用されてマシンのトータル性能は国内4メーカー以上の性能を持つに至り世界を席巻中です!

国内メーカーには是非とも頑張ってほしい所です。KTMの元気の良さに押され気味なのが残念です(^^;

話を戻します。今回はご希望によりSKFのフォークシールを使って組上げました(^^)v

最近は装着率高いフォークシールかな~って感じます。マッドスクレイパーとゆーダストシールの更に上にカバーもありますね。

あっ!SKFも欧州のメーカーでしたね(^^;

 

VT250スパーダやXLR系のリアショックをオーバーホール

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
分解洗浄
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
完成の図(VT250)

ジョニーズファクトリーでは、例えばHONDA VT250スパーダの様なリザーバータンクの無いリアショックでもオーバーホール可能です。こちらのタイプはNSR250等にも採用されているタイプですね。

オイルシール、ダストシール、ボトムアウトバンパー、ピストンバンドの交換とガス注入口を設置します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
CRF230F Shocks

画像はCRF230FやCRF150F、XLR系に使われてるリアショックです。

この様なタイプのリアショックもオーバーホール可能です。

XR250RやスーパーXR250(MD30)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
XR250 MD30 forks
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
XR250 MD30 rear suspension
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
XR250 Tuesday Club仕様

製造終了から時間が経ってしまったXR250ですが今でもこのトレール車を越えるトレールバイクが見当たらなくないですか?(^^;

バハ仕様とかXR400なんてのもありますし、林道ツーリングの御共には最高のバイクだと思います。

カスタムやチューニングする事で豹変する素材でもありますし、面白いですよね。

ショックユニットやフォーク自体は高性能な物が奢られていますのでスプリングとダンパーの最適化(リバルビング等)で比較的安価にスポーツ車に豹変する素材です。

空冷エンジンのキャブ車で一見古そうなスペックですが、そこが実は今のトレール車と比べても軽量で取り回しし易くダートでの走破性にひと役買っていると思います。

ですから今でもファンの方が大勢いらっしゃるのもうなずけます。

Johnny`s FactoryではXRのサスペンションのメンテナンスは勿論、カスタムやチューニングも得意ですのでお気軽にお問い合わせ下さいm(__)m

 

 

CBR1000RR・GSX-R1000のリアショック

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
CBR1000RR Shocks
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
エア抜き

SS(スーパースポーツ)系のリアショックのオーバーホールの模様です。

画像はホンダのCB1000RRのリアショックです。

総走行距離は3万キロを越え、ダンパー機能が著しく低下していましたがオーバーホールをする事で旋回性や直進性を取り戻す事ができます。


OLYMPUS DIGITAL CAMERA
GSX-R1000 Shocks
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
KYB

画像はスズキのGSX-R1000のリアショックです。

こちらも走行距離2万キロ越えています。スーパースポーツ系ですが、恐らく『スーパー』では無くなってしまっていると思われます(^^;

しかしオーバーホールして『スーパー』を取り戻します(≧▽≦)


 

営業日のお知らせ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
XR250R(ME06)

誠に勝手ながら定休日以外に7月はレース・イベントの為、18日19日と25日26日は工房を不在にしております。

大変恐れ入りますが何卒よろしくお願い申し上げますm(__)m

本日はXR250Rのシリンダーヘッドをフルオーバーホールしました。カーボンと除去してバルブ周りは全て新品に交換です(^^)v

これでまたオーナー様に気持ち良く乗って頂けると思います。

OHLINS(オーリンズ)のオーバーホール

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
Ohlins 分解
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
オイル充填エア抜き

Ohlins(オーリンズ)のショックユニットにも様々なタイプが存在しますがリザーバタンク付の物からリザーバタンク無しの物でもオーバーホールに対応します。

画像のものはドカティのモンスター等に純正装着されているタイプのリアショックです。


 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

古いオーリンズの場合、ショックシール等のパーツが廃番になっており今まではオーバーホールができませんでした。

Johnny`s Factoryでは現行のシール類が使える様にシールヘッドを新設する事でオーバーホールが可能です。