サスペンション, メンテナンス, 修理 Showa製ツインショック オーバーホール オイル漏れ修理 2022年11月29日 johnnys-factory 初期の頃のCB400SFの純正リアショックです。 ガスは抜け切りバンプラバーは砕け散て無くなっていました(^-^;
サスペンション, メンテナンス, 修理 XJR1300 XJR400 純正リアショックの違い 2022年11月26日 johnnys-factory XJR400の純正リアショックです。 コチラがXJR1300の純正リアショック。 見た目も違いますが内容は全然違っております。
サスペンション, メンテナンス オーリンズのツインショック オーバーホール 2022年11月25日 johnnys-factory オーリンズ製のツインショックです。 オイル漏れの為、オーバーホールします。 上部のブッシュがボロボロになっていたのですが、パーツ廃番の為、樹脂から削り出して製作しました。
サスペンション, メンテナンス, 修理 Harley Davidson XL1200S 純正リアショックのオーバーホール 2022年11月24日 johnnys-factory バンプラバーが砕け散り、オイル漏れを起こしておりました。
サスペンション, メンテナンス Ohlins TTX Shock オーバーホール 2022年11月23日 johnnys-factory GSX-R750用のオーリンズTTXショックです。 GSXR750に取り付けているそうです。
サスペンション, メンテナンス リアショックのオーバーホール 2022年11月19日 johnnys-factory コンペティションモデルのCRF250Rのリアショックです。 各部を分解洗浄して点検して、消耗したパーツを交換し組み上げます。 専用の装置でエア抜きオイル充填して完成させます。 手作業ですとエア抜きが困難です。と言うのもエア抜き中にキャビテーションが発生してしまうからなんですね。
ホイル, メンテナンス, 修理 セロー225のスポークホイール スポーク張替え 2022年11月18日 johnnys-factory 古く錆びてしまったスポークを新品に張り替えます。 分解前に各部を計測しておきます。 中古のリムを使う場合、芯出しにちょっと苦労します💦 リム打ち等で出来てしまった局部の変形は修正できないのですが、可能な限り真っすぐにします。
サスペンション, メンテナンス グース350のフロントフォークとリアショック 2022年11月17日 johnnys-factory フロントフォークとリアショックをオーバーホールします。 フォーク、ショックは同時にオーバーホールがお勧めです♬ その方がマシンの美味しい部分を味わえます。
エンジン, メンテナンス エンジン燃焼室の洗浄 2022年11月16日 johnnys-factory カーボン除去とバルブとシートの密着を確認しました。 バルブタイミングを調整しつつ組み上げて完成させます。
サスペンション, メンテナンス GPZ900R Ohlins リアショックのオーバーホール 2022年11月11日 johnnys-factory バンプラバーが硬化しひび割れし始めていました。 各部を処理して組み上げていきます。 車体に組み込みます。