サスペンション, メンテナンス, 修理 NSR250R リアショック ロッドの錆 2020年6月23日 johnnys-factory オーバーホール後は高圧ガスを再充填するのでショックロッドの傷やちょっとした錆がオイル漏れに直結しますので再メッキが必要になる事が多々あります。
サスペンション, メンテナンス DR250の純正リアショックをオーバーホール 2020年6月18日 johnnys-factory 当時物としては状態が良く滞りなく作業が進みました。 酷いオイル漏れを起こしている個体は完全なオーバーホールができなくなっている物も見受けますので注意が必要です。
サスペンション, メンテナンス, 修理 ADVANTAGE SHOWA rs-γのオーバーホール 2020年6月17日 johnnys-factory 左右共にオイル漏れしていました。 特に大きな異常は無く、きれいに仕上がりました~(^^)/
サスペンション, メンテナンス XJR1300 純正Ohlins Shocks 2020年6月6日 johnnys-factory バンプラバーが砕け始めてきたと言う事でオーバーホールのご依頼を受けました。 レースユースの場合は時間で管理が基本ですが、一般的にはバンプラバーの劣化がオーバーホール時期の目安になります。 オイル漏れのまましばらく使ってしまったり、オイル漏れし始めてからのオーバーホールの場合、致命的なダメージを負っている個体を多々見受けます。早め早めのメンテナンスが重要になります。
サスペンション, メンテナンス KLX250 純正リアショック 2020年6月2日 johnnys-factory 2006年式の物です。 バンプラバーが砕けていましたが特に大きな問題もなくオーバーホールできました。
サスペンション, メンテナンス NSR250Rのリアショック 2020年5月30日 johnnys-factory ガス圧は0気圧まで低下しロッドガイドブッシュは偏摩耗してました(^^; それでもオイル漏れしないって・・・どういう事!?
カスタマイズ, サスペンション, メンテナンス KX125 プチエンデューロチューン!? 2020年5月28日 johnnys-factory KX125をエンデューロで使いたいとの事でチューニングとオーバーホールを行いました。 フロントフォークは短期間しか採用されていなかったオープンカードリッジのブラダタイプになります。
サスペンション, メンテナンス ZX6Rの純正リアショック 2020年5月28日 johnnys-factory 2016年モデルと比較的新しいモデルですが、ガス抜けはまぬがれません。 チョット特殊な構造なので自作のアタッチメントでエア抜きポンプと接続して仕上げました。
カスタマイズ, サスペンション, メンテナンス XR250R MD30 リアショックのチューニング 2020年5月22日 johnnys-factory オーバーホールついでにリバルビングを行いました。 スプリングレートを変更すると更に良くなるのですが、今回はリバルビングのみのご依頼です。