「メンテナンス」カテゴリーアーカイブ

KYB リアショックのオーバーホール(ロッド再メッキ)

オーナー様は車種不明との事ですがKYBのミニサイズモトクロッサーに装着されているタイプのリアショックです。

ロッドはかなり錆びています。広範囲に深く錆びてしまっていますので2層のメッキ処理が必要になります。専門の工場へ送り、再メッキを依頼します。

WR250X純正リアショックのアップグレード

ヤマハのWR250Xのリアショックをチューニングしました。

アルミのショックボディはブラックのカシマコートを施しました。

ダンパーボリュームが不足気味のSTDの状態からリバルビングにてボリュームをUPします。

エア抜きオイル充填を行い完成させていきます。

NSR250Rの純正リアショックのオーバーホール(ロッド再メッキ)

NSR250Rの純正リアショックのメンテナンスを行います。ショックロッドには全体的に点錆が発生しておりました。

ブラッダは変形し、ガイドブッシュは摩耗しています。又、バンプラバーも古いモデルですので交換します。

再メッキ後のショックロッドです(納期が2週間前後掛かりました)。綺麗に再生されて戻ってきました(^^♪

 

 

女性向けのエンデューロバイク チューニング

KTM 125SXです。元々はモトクロス用のバイクですがエンデューロで女性が乗りやすいように改修してあります。

50㎜程度のローダウン、体格使い方に応じたスペシャルスプリングとダンピング特性の変更等を施してあります。

今回は定期的なメンテナンスを行いました。

RMX250S フロントフォーク チューニングとメンテナンス

以前、弊社でチューニングしたRMX250Sのフロントフォークです。前回の作業から数年経過しましたのでオーバーホールします。

ダンピング特性を変更しスプリングもスペシャルな物に変更。そしてオイルロックパーツをオリジナルで制作した物を組込んでいます。

それらを施す事で低速走行時にはしなやかに動き、高速走行時の踏ん張りを持たせています。

RMX250S リアショック チューニング

ショックボディはカシマコートを施し、リザーバタンク容量アップとリバルブ、スペシャルスプリングに変更してスポーツ走行性能を更にアップしてあります。

前回のチューニング&オーバーホールから数年経過しましたのでオーバーホールを承りました。

次回はフロントフォークです。