サスペンション, メンテナンス, 修理 XL1200S(スポーツスター)のSHOWA製リアショック 2024年11月12日 johnnys-factory 左右共にバンプラバーは砕け散って無くなっていました。
サスペンション, メンテナンス, 修理 GSX1300Rハヤブサのフロントフォーク 2024年11月9日 johnnys-factory 初期のハヤブサのフロントフォークです。 組込ミスでテンション調整のノッチが動きませんでしたので正しい寸法で組み直しました。
メンテナンス, 修理 オーリンズのツインショック(ゼファー1100) 2024年11月5日 johnnys-factory オイル漏れが発生していました。点検してみると・・・・ガス圧低下&オイル劣化&各部消耗パーツの劣化・・・。 それらを全て新品の状態に近づけてメンテナンスしました。
サスペンション, メンテナンス, 修理 ジェベル250XC(DR250) 純正リアショック オイル漏れ修理 2024年11月2日 johnnys-factory 90年代のマシンのリアショックですので仕方がないのですがショックロッドが錆てしまっていましたので再生メッキを施してからオーバーホールしました。 時間もかかるしオーナー様には御不便を掛けてしまいますが・・・黄金期のジャパンバイクですので、手抜きはできないんですよね💦
サスペンション, メンテナンス, 修理 GSX400Sカタナ 純正リアショックのオーバーホール 2024年10月30日 johnnys-factory たいへん古いモデルになりますので仕方がないのですが、左右共にショックロッドに錆が発生していました。 高圧ガスを再充填する関係上、再メッキが必須となります。 ショックロッドを再メッキして、ショックスプリングも再塗装しました! 綺麗になると、純正ショックもカッコいいですね〜♪
サスペンション, メンテナンス CR85R2 純正リアショックのオーバーホール 2024年10月25日 johnnys-factory ショックボディがノンコーティングのタイプはオイルの劣化が激しいです。 廃油は真っ黒で、シリンダーのダメージが怖いんですよね😅 大きなダメージはありませんでしたので基本的な消耗パーツを交換して完成させます。 ショックボディがアルミの無垢の場合はカシマコートがお勧めです🎵
カスタマイズ, サスペンション, メンテナンス YZ250X フロントフォークとリアショックのメンテナンス 2024年10月24日 johnnys-factory 先ずはリアショックからオーバーホールしました。 今回、オーナー様と相談してフロント側のスプリングレートを変更しました。
サスペンション, メンテナンス KTM 1290スーパーデュークR WPショックダンパーのメンテナンス 2024年10月17日 johnnys-factory サーキットで使用しているそうです。 ショックスプリングはオーダー中との事でダンパーのみをお預かりしました。
カスタマイズ, サスペンション, メンテナンス ショックスプリングの再塗装 2024年9月28日 johnnys-factory NSR250の純正リアショックです。 オーナー様の御希望でメンテナンス(オーバーホール)のついでにスプリングをホワイトへ! HONDAと言えば赤を思い浮かべるのが一般的だと思うのですが、「チョット違う」お洒落な感じだと思います。
サスペンション, メンテナンス, 修理 FZR1000 フロントフォークのオイル漏れ修理 2024年9月26日 johnnys-factory 1980年代のマシン。初期型のFZR1000の成立タイプのフロントフォークです。 車体でお預かりしたのですが年式の割に綺麗な状態を保っているマシンでオーナー様の愛情を感じますね♪ 片側からオイル漏れを起こしていた様でフェンダーの裏側までオイルが飛び散っておりました。 フォークは基本的な消耗部品を交換して完成させます。 インナーチューブも年式の割に綺麗ですが念の為、研磨してから組み込みます。