サスペンション, 修理 GSX1100S刀の純正リアショックのロッド 2024年2月14日 johnnys-factory スプリングを取り外してみると・・・左右共にロッドが錆びてしまっていました。 こうなると再メッキが必要になります。オーバーホールの際には高圧ガスを再充填しますので一見、影響がない様に見えても・・・オイル漏れを起こし易くなってしまいますので入念なチェックが必要だったりします。
サスペンション, メンテナンス, 修理 GSX1000R純正リアショック 2024年2月12日 johnnys-factory SHOWA版のTTXショックといった感じです。 かなりコンパクトになっていますのでメンテナンススパンは短めかもしれません。 今回はオイル漏れとの事で修理オーバーホールしました。
サスペンション, 修理 NSR250Rのリアショック オイル漏れ修理 2024年2月3日 johnnys-factory オイル漏れとの事で、オーバーホールのご依頼です。 オーナー様のご希望でストロークセンサーを取り付けました!
カスタマイズ, サスペンション, 修理 フォークアウターとショックボディのカシマコート 2024年2月1日 johnnys-factory YZ125Xです。ショックボディとフォークアウターへのカシマコートの御依頼で分解してみたのですが・・・ フォークコンプレッションバルブの加圧スプリングが折れていました😅 ショックのエンドアイベアリングも再使用できない状態なので修理します。 コーティングが仕上がってきたのでオーバーホールしながら組み上げて完成です!
サスペンション, メンテナンス, 修理 DR250R 純正リアショックのオーバーホール 2024年1月11日 johnnys-factory 30年前の純正リアショックですが別体タンク付きで減衰調整機能付きです! 実は高性能!
サスペンション, 修理 セロー225we 純正リアショックのオイル漏れ修理 2024年1月7日 johnnys-factory ロッドのメッキが浮いており、オイル漏れ修理します。 分解してみると・・・オイルが腐っていました。 YAMAHA純正のショックの場合、再メッキする場合、ロッドの一部を削り取る必要があります。 再メッキの後、元に戻すためにホルダーを製作して組み込みます。 高圧ガスの注入口を設置して完成です。
サスペンション, メンテナンス, 修理 WR250Fのフロントフォーク 2023年12月15日 johnnys-factory 20年前のWRです。 このタイプのフォークは内部にバンプラバーが仕込まれており、古くなると内部で砕け散ってしまう事もしばしば・・・。 そうなるとカードリッジ内部に混入してしまうので注意が必要です。 今回は砕けてはいなかったのですが、古くなって硬化していましたので交換しました。
サスペンション, メンテナンス, 修理 DT230ランツア 純正リアショック オーバーホール 2023年12月14日 johnnys-factory ショックロッドに深めの点サビがあったので再メッキにて復活させます。 再メッキする為には内部からニードルを取り出す必要があります。 YAMAHA純正ショックの場合、ニードルの出口がカシメられている為、一部を削り取ります。 内部にO-ringが仕込まれていますので、取り出してから再メッキする必要があるんですね。 削り取った部分は元に戻す為に、ホルダーを新たに制作して組み込みます。
サスペンション, 修理 BMW R1200C 純正リアショックのオイル漏れ修理 2023年12月12日 johnnys-factory 全然データが無くて現物を拝見させてもらうまでドキドキでしたw SHOWA製のPDFショックといった所でしょうか? 特殊な造りをしてますね。
サスペンション, 修理 DR250 リアショックのオーバーホール 2023年11月27日 johnnys-factory オイルが完全に抜けておりました。 嫌な予感・・・的中!ブラダ(ガス袋)がチギレていました。 シリンダーは無事だったので事なきを得ました(苦笑)。