「修理」カテゴリーアーカイブ

WR250Fのフロントフォーク

20年前のWRです。

このタイプのフォークは内部にバンプラバーが仕込まれており、古くなると内部で砕け散ってしまう事もしばしば・・・。

そうなるとカードリッジ内部に混入してしまうので注意が必要です。

今回は砕けてはいなかったのですが、古くなって硬化していましたので交換しました。

DT230ランツア 純正リアショック オーバーホール

ショックロッドに深めの点サビがあったので再メッキにて復活させます。

再メッキする為には内部からニードルを取り出す必要があります。

YAMAHA純正ショックの場合、ニードルの出口がカシメられている為、一部を削り取ります。

内部にO-ringが仕込まれていますので、取り出してから再メッキする必要があるんですね。

削り取った部分は元に戻す為に、ホルダーを新たに制作して組み込みます。

NSF100 リアショックのメンテナンス

分解してみると・・・異様にオイルが汚れていました💦

嫌な予感が的中してしまいました。なんと、ピストンバンドが外れかかった状態で動作していたようです。

恐らく摩耗しすぎて外れてしまったのかもしれません。

今回、幸いにもダメージ少なめで事なきを得ましたが・・・場合によってはシリンダーに致命的なダメージを与えてしまう事も多々あるので、早目のメンテナンスをお勧めいたします。

CB400スーパーボルドールのリアサスオーバーホール

人気車種のCB400SFやCB400SBの純正リアショックです。

2010年モデルとの事で、片側からオイルが漏れ始めておりました。

幸い大きなダメージはなく、綺麗に仕上がりました♪

漏れたまま使い続けてしまうと致命的なダメージを負ってしまいますので早めのメンテナンスがお勧めです😀

KLX250 リアサスペンションのオイル漏れ修理

オイル漏れが発生しており、小さいですがショックロッドに点サビのダメージがあります。

こうなると再メッキしてオーバーホールする必要があります。

精密なメッキのできる専門の工場に依頼して再メッキしてもらいました。

各部の基本的な消耗部品を新品に交換して、エア抜きオイル充填して完成させます。