サスペンション, メンテナンス, 修理 MD30 リアショック オーバーホール 2020年3月13日 johnnys-factory XR250のリアショックはシリンダーが無垢なので消耗が激しく小まめにオーバーホールをした方が無難です。 酷くなってしまうとシリンダー内壁が凸凹になってオイル漏れを止める事が出来なくなることが多々あります。 今回の個体はオイル漏れでドック入りしたのですが、漏れる前にメンテナンスした方がよいです。
サスペンション, メンテナンス, 修理 CB400SFの純正リアショック 2020年3月12日 johnnys-factory ショックロッドに点錆が発生していました。 オーナー様と相談の上、今回は研磨で対応しました。 研磨も限度がありますので保証が効かなくなります。
サスペンション, メンテナンス, 修理 YZ80のフロントフォーク 2020年3月5日 johnnys-factory YZ80のフォークですが、オーナー様は他車種に移植して使っているそうです。 左側のインナーチューブに深い錆があったので再生メッキをしました。TEN側の調整ノッチも動作不良を起こしていたので修理しました。
サスペンション, 修理 XR250 MD30 純正リアショックのオーバーホール 2020年2月25日 johnnys-factory オイルは駄々漏れになっていて、廃油が墨汁の様に真っ黒に(・。・; ロッドに点錆が広範囲に発生していました(^^; オーナー様のご要望で今回は研磨での対応となりました。 研磨では限界がある為、オイル漏れに関しては保証ができなくなります。
サスペンション, メンテナンス, 修理 FZS1000フェザーのフロントフォーク修理 2020年2月22日 johnnys-factory 分解してみると見た目以上に内部がやれておりました(^^; 排出したオイルはヘドロ化していました。何故かアウターチューブの内側がガギガギになっていました(T_T) できる限り修正します。 たまに見かけるのですがこのタイプのYAMAHAフォークで、コンプレッションバルブからオイル滲みが発生する事があり、この個体も例に漏れず若干ですが滲んでいました。 このパーツを交換する場合、アウターチューブアッセンブリで交換する事になるので(既に廃番でした)一部削り取って内部のO-ringを交換しました。 削り取った後は、元に戻す為にパーツを製作する必要があります。今回も旋盤とフライス盤で削り出しました。
サスペンション, 修理, 未分類 CB400SF フルアジャスタブル リアショック 2020年2月20日 johnnys-factory 古いのでショックロッドに錆が発生しておりました。 オーナー様のご要望で研磨にて対応しましたが、ショックロッドの錆は小さくてもオイル漏れに直結する場合があります。
サスペンション, 修理 GSX-R1100 純正リアショックの修理 2020年2月19日 johnnys-factory オイル漏れを起こし、内部に負圧が発生していました。 この様な状態ですとダンパーが全く効かず車体をコントロールできなくなります。
サスペンション, メンテナンス, 修理 ZX9R Ninja オーリンズショック 2020年2月18日 johnnys-factory プリロードアジャスターが動作不良を起こしておりましたのでメンテナンスしました。 もちろんダンパーもオーバーホール♪