サスペンション, メンテナンス, 修理 XR250R フロントフォーク オイル漏れ修理 2019年8月14日 johnnys-factory フォークブーツが一部破けて、左側フォークからはオイルが漏れていました(^^; 各部を分解洗浄して綺麗にしまして、点検組立てに入ります。 今回、破れてしまったフォークブーツは新品に交換しました。埃や泥が浸入し易くなるとオイル漏れ原因にもなってしまいますので。
サスペンション, メンテナンス, 修理 CR125R KYBフロントフォーク メンテナンス 2019年8月11日 johnnys-factory CR125Rのフロントフォークをオーバーホールしました。この頃のKYB MX用に採用されているフォークですが、フルボトム防止にバンプラバーが採用されています。当時のYZなんかにも採用されてます。 このパーツなのですがしばらくメンテナンスしていないと・・・ 粉々に砕けて、フォーク内部に侵入してフォークダンパーを破損してしまう場合があります。これも砕けてます(^^; こうなるとダンパーを完全分解して修理する必要が出てきますので注意が必要です。
サスペンション, メンテナンス, 修理 シェルコのOLLE製リアショック 2019年8月3日 johnnys-factory 前回からの続きです。OLLEのリアショックですね。STDのバンプラバーが弱いのが弱点なので、強い物に変更します。 ヨーロッパのトライアルバイクってなじみの薄いメーカーの物が採用されてますよね。
サスペンション, メンテナンス, 修理 シェルコのPAIOLIフロントフォーク 2019年8月2日 johnnys-factory シェルコのトライアルバイクに装着されているパイオリ製のフロントフォークをオーバーホールしました。 続きましてOLLE製のリアショックもオーバーホールします。
サスペンション, 修理 GSX1400の純正リアショック修理 2019年7月26日 johnnys-factory SUZUKI GSX1400の純正リアショックです。左右のロッドは錆てしまっていましたので専用の工場へ送りました。 ロッドが完成するまでに時間が掛かりますので、その間に各部の消耗具合を点検しておきます。 再メッキが2週間程度で戻ってきましたので早速取り掛かりました。これでまた、しばらくは快適に乗って頂けると思います(≧▽≦)
サスペンション, 修理 XJR1200 OHLINSのリアショック オイル漏れ修理 2019年7月25日 johnnys-factory 片側からオイル漏れを起こしていました。年月も経っている為、色々なゴムパーツ類も劣化をしていました。
サスペンション, メンテナンス, 修理 YZ85 KYB リアショックのオーバーホール 2019年7月20日 johnnys-factory 錆てしまったショックロッドが再メッキから戻ってきました! 綺麗に再生されています。実はメッキだけでなく歪みも矯正されて戻ってきます。 YZ85やYZ80等に採用されているミニMXマシン用のKYB製リアショックですが、オーナー様は違うシャシーに装着されているそうです。 各部の消耗パーツを交換してエア抜きオイル充填を行い完成させます。
サスペンション, 修理 CB400SFの純正リアショック オイル漏れ修理 2019年7月18日 johnnys-factory 古めのCB400SFです。片側からはオイルが漏れていました。ダメージ等ないか?点検確認しながら分解展開させます。
サスペンション, メンテナンス, 修理 KYB リアショックのオーバーホール(ロッド再メッキ) 2019年7月9日 johnnys-factory オーナー様は車種不明との事ですがKYBのミニサイズモトクロッサーに装着されているタイプのリアショックです。 ロッドはかなり錆びています。広範囲に深く錆びてしまっていますので2層のメッキ処理が必要になります。専門の工場へ送り、再メッキを依頼します。
サスペンション, メンテナンス, 修理 NSR250Rの純正リアショックのオーバーホール(ロッド再メッキ) 2019年7月4日 johnnys-factory NSR250Rの純正リアショックのメンテナンスを行います。ショックロッドには全体的に点錆が発生しておりました。 ブラッダは変形し、ガイドブッシュは摩耗しています。又、バンプラバーも古いモデルですので交換します。 再メッキ後のショックロッドです(納期が2週間前後掛かりました)。綺麗に再生されて戻ってきました(^^♪