Ohlinsのツインショックです。
オーナー様の希望する寸法のブッシュやベアリングが規格品として存在しなかったので製作しました。
車体のシャフトと接触する部分はドライ状態でも潤滑する様にコーティングされている物を採用しました。
オーナー様はGSX400Eに装着されているとの事ですが、フォーク自体は何のフォークだか不明との事です。多分Z250辺りのフォークっぽいですが・・・。
アウターのメッキがこんなになっちゃって・・・フォークシールもブチ破れてオイルが漏れ漏れです😅
ピカピカになって戻ってきました!〜
メッキ層の下地が腐食してメッキ浮きが発生している状況でしたので、一度メッキを剥離して、下地を研磨し直して再メッキしています。
母材がアルミ合金の場合、どうしてもメッキ層は剥がれやすいです。
そして組み付け時には細心の注意を払う必要があります。
アクスルシャフトやブレーキキャリパーのボルトを締める時はドキドキします。
パリッとメッキが割れる事もありますので。
かと言って緩く締める訳にもいかないんですがw
純正をベースになるべくスポーツ走行に適すようにリバルブしました。
テンション(伸び側)の調整機能を持たないタイプのショックなのですが、代わりにベースバルブにオリフィスが設けてあり、低速側の伸びはセッティングが固定されている構造です。
本来ならばこのオリフィスを完全に塞ぎ、加工施工して調整機能を持たせた上で、ベースバルブを交換して・・・とかなり大掛かりな加工をして・・・結果、数十万円コースになってしまいます💦
オーナー様と相談した結果、遊びに使う程度との事でしたのでなるべくSTDをベースに大掛かりな加工施工をせずにチューンUPを施しました。
もちろん、フロント側がどの様になっているか?
ここが重要なので・・・その辺もお話を伺いながらです。