ようやく秋めいてきました。
今年の夏の猛暑はホントに死ぬかと思いましたが今日は涼しかったですね。
先日、ショックロッドの再メッキに出していたロッドが見事に再生されて戻ってきましたので組上げます!
エア抜きオイル充填の図でーす。
入庫した時、オイルがダダ洩れでしたので十二分にダンパーをリークテストしてからスプリングをセットして完成させます。
古いWPサスペンションのツインショックをオーバーホールしました。オイルは駄々洩れでショック全体がベトベトのギトギト・・・。先ずは綺麗にして点検しながら分解洗浄ー!
現在では使われていないロッド径なのでシールの供給はありません。ですので現行のパーツが装着できる様に旋盤で加工しました。
何でもこのショックはマッハ750に装着しているそうです。ショックも古いが車体も古い!!!
シールヘッドが独特な造りをしていたり、シール方法が現在と違っていたり・・・と古いヨーロッパのサスペンションは中々手強いですね(^^;
それからエア抜きにも苦戦しました(+_+)
当時のマニュアルですと手でエア抜きする工程が示されていますが、ここは現在の技術できちんとエア抜きしたい所です。
エア抜き用の装置に接続できる様にアダプターを作って…苦戦しましたぁ~((+_+))
アダプターを接続する部分はエア抜きするには位置的に非常にシビアな位置だったので何度もやり直しました(^^;
今回、古いショックでしたので念の為、シール類は全て交換させていただきました~(;´∀`)