「カスタマイズ」カテゴリーアーカイブ

WR250F フロントフォークのチューニング

リアショックからの続き、今回はフロントフォークに取り掛かります!

リアと同様に―30㎜のローダウンになる様にフォークカードリッジをショート加工して、その長さに合うスプリングを製作組込みを行いました。

リバルブも行いました。後方排気になる以前のWR250Fはハンドリングが重くサスペンションが動き過ぎる感があり軽快感に欠ける部分が珠に傷なので、その辺りを改善する方向へ前後共に改修しました。

フォークシールはオーナー様のご希望でSKF製の物を奢ります。

WR250FのサスペンションチューンUP!(リアショック)

後方排気モデルの前のアルミフレームWR250Fのサスペンションをメンテしつつチューニングします。

このモデル、概ね良く動いてくれるサスなのですが…ハンドリングが重々しく軽快感に欠けるのが珠に傷なんですね。アルミフレームのお蔭か車重が重いのも悪さをしてるんだと思いますが一番の原因は前後バランス。ですので前後バランスを改善する為にバルビング変更とライダーの体格を加味したスプリングレート変更は必須かと。

勿論、軽量化は必須項目になるでしょう。とにかく軽くできる所は軽くして下さい。要らない物は取っ払い、軽いパーツに交換できる部分は交換して1グラムでも軽くした方が吉です。

簡単なサスペンションのアップグレード方法はマシンを1グラムでも軽くする、これは非常に大切な事です。その上でチューンUPしたサスペンションのパフォーマンスが発揮されます。

今回、SKF製のシールヘッドを用いました。フリクションロスの低減と部品点数の省略ができます。同時にローダウン加工も行いました。

そしてフロントフォークへ続きます!

 

KTM 150XC-Wサスペンション チューンUP!(フロント)

前回からの続き。今回はフロントフォークです。スタンダードですと接地感がイマイチなのと全体的にダンパーボリュームが足りない印象を受けます。

その辺りを補うバルビングに変更しつつ、ローダウン加工しました。

そしてアウターチューブにはブラックのカシマコートを施しました。フォークの動作性が向上し、路面追従性が良くなります。

フリクションロスが低減しますので、発熱を抑え動作が安定します。

変に高価な効果のよくわからない社外パーツを奢るより、よっぽど効果がでますのでお勧めです。

見た目も高級感が増して良いと思います。

KTM 150XC-Wのサスペンション チューンUP!(リア)

KTMのNEWモデルの150XC-Wのサスペンションをチューニングしました。先ずはリアショックからです。

オーナー様の体格に合わせたローダウン&チューニングと前後バランスを最適化&動きを阻害する部分の解除とアップグレードを前後共に行います。

オーナー様に弊社で制作した同モデルに試乗して頂きまして、フロントの軽快感と旋回性、リアのトラクション感を体感して頂きました。

同じ仕様になる様に作り変えます。バルビングやスプリング変更とSKF製のフリーピストンを使いリアショックの路面追従性を向上させます。

次回はフロントフォークです。

CRF150Rのリアショック メンテとチューニング

CRF150Rのリアショックをオーバーホールし、モタード向けにプチチューンしました。本来ならストローク量の最適化やスプリングレートの変更等が必要なんですが、手軽で安価で済ませたいとの事でノーマルベースでリバルブのみでチューンするメニューのご依頼です。

本格的にはフロントも色々とやらないといけない事にもなります。

KTM 150XC-Wのサスペンション ローダウンとチューニング キャブレタのセッティング

2017年モデルのKTM 150XC-Wのサスペンションをローダウン、チューニングします。先ずはリアショック。

NEWシャーシになったEXCシリーズ全般に共通しているオイルロックが強すぎる部分と減衰力が不足している部分を改善する様にリバルブを行いました。この2点が物凄く全体のフィーリングを悪化させていると感じました。フロント側の反応の悪さやフロントに荷重が移っている時間が長いのもこの2点が悪戯してると思います。欧州人の様に体格が大きければ真面に動くのでしょうが、日本人の体格には全く合わないんじゃないかな?

ついでにフィーリングの悪いダブルレートのスプリングもシングルに変更しました。

二枚目の画像。最近のお気に入り、SKF製のダイヤフラム式フリーピストンも組込んでブラッダ式の良い所とピストン式の良いとこ取りも行いました。

そしてフロントフォーク。新採用のWPのXplor48 FORKですが今流行りの左右非対称のフォークです。概ね良好なフォークですが、戻り側の減衰力が足りない感じです。理想はピストン径を大きくしたい所ですがSTDベースで足りない部分を追加しました。

フォークダンパーをショートにして、その寸法に合わせたスプリングを使用しました。アウターチューブはコスパの高いカシマコートを。摺動性を向上させる為のものですが、それだけでなく熱変化を最小に抑え、且つオイルの劣化も防ぐ作用があります。わけの分からないパーツに数万円かけるより、よっぽどやって損はないと思います。

この業界だけでなく、様々な業界でわけの分からないパーツとかサービスを高額で売りさばきトンズラ~する業者が後を絶たず相談を色々と受けるんですがねぇ。17モデルの150XC-WはキャブがTMXが悪い、PWKこそ最高!とか訳が分かりません。

STDのセッティングが日本の競技性格に合って無かったのは確かですが、きちんとセッティングすれば通常の使用において遜色ないです。TMXだって前々からレーシングマシンに採用されている高性能なキャブなんですけどね。

変な重りとか、変な風潮に騙されてPWK買っちゃったりお気を付け遊ばせー♪

フォーク突出し&ローダウンリンクやイニシャル抜き抜きとか、正直言えば短絡的理論にはうんざりします(^^;

 

 

 

KTM PDS Shock ショート加工とリバルブ

WP PDSショックを30㎜ローダウンになる様にショート加工、弾かれる症状を改善する為のリバルビングを行いました。

シリンダー径50㎜&ロッド径18㎜の組み合わせなので減衰力の立ち上がり方が急なのでその辺を緩和する方向+αのリバルブを行います。

今回は、オーバーホールを行ってから間もない状態でしたので消耗パーツの交換は行わずにショート加工とリバルブを施工しました。

リアの跳ね上がりは、リア側の原因だけでなくフォーク側に問題がある場合もありますので最終的にはフォークとのバランスも見ながらセットアップする必要があります。

フサベル TE125のローダウン

フサベルのTE125のサスペンションをローダウン&モディファイ&オーバーホールします!

オーナー様の体格に合わせたスプリングを用意してショート加工、使い方に合わせてリバルブしました。お山仕様との事で柔らかく、そしてリアのトラクションをゼロスタートから得やすい方向に振りました。

スプリングはたまたま在庫してたKTMの中古品を使いましたので色がオレンジです。

今回、フォークはダンパーもフルオーバーホールしショート加工、それに合わせたスプリングを用意して組上げました。フサベルはKTMのEXCシリーズの上級機種の位置付けなのでSTDでフォークにはクローズドカードリッジ式が奢られています。

この後4CSやエクスプローラやエアフォークが登場する訳ですが、メンテナンスさえ怠らなければこのクローズド式が一番安定した性能を発揮するフォークだと思います。

個人的にはMXモデルもエンデューロモデルも採用しなくなってしまったのが残念です。

 

KTM 250EXCのローダウンとモディファイ(フロント編)

前回からの続きです。ローダウンとモディファイを承りましたが、片側のフォークの動きがおかしい???ガギガギと引っかかりながら動きます。分解してみると・・・。

カードリッジのロッドホルダーが大破していました(>_<)

ピストンシムは変形し開きっぱなしになり減衰が全く効いていない状態でした。モディファイの前に修理ですね(^^;

破損していたホルダーは14モデルから対策品に変更されていましたので左右共に交換しました。その他にもプレッシャータンクの強さ変更、ハイドロストップの強化などを行いオーナー様の体格や乗り方に合わせた仕様に変更して組み立てていきます。

スプリングも製作して長さを変更しカードリッジもショート加工しました。

今回、破損していた部分も含めるとかなりの数の部品を入れ替えました。この改修でゴツゴツとする感触や頼りないフィーリングが改善されます。

 

KTM 250EXCのローダウンとモディファイ(リアショック編)

2013年モデルの250EXCを前後共にローダウン&チューンUPします。先ずはリアショックを取り外して分解!シール類や消耗パーツも交換します。

最近お気に入りのSKF製のフリーピストンも組込みます!ブラッダ式とピストン式の良いトコ取りしたアップグレードパーツになります。

シート高にして-45㎜程度になる様にショック長を変更しました。それとオーナー様の体重や使い方に合わせてリバルブしました。それと同時に前後のバランスを変更してリアのトラクションを稼げるようにします。

ですのでフロントの仕様変更も必須になります。

スイングアームとリアホイルにガタがあったので修理しました。ホイルの写真撮り忘れました~(^^;

フロント編へ続く・・・。